ゲーム推奨PCサイト

ゲーム最新のPC スペックとおすすめパソコンを安いノートからデスクトップまでご紹介。BTO ゲームPCの選び方も解説。

おすすめゲーミングPCレビュー・比較

raytrek G5-Rレビュー!コスパ最強RyzenとGTX1650Ti搭載!

ドスパラのノートPC「raytrek G5-R」のレビューです。

「raytrek」シリーズはゲーミングPCではなくクリエイター向けブランドという位置づけですが、GTX 1650 Ti 搭載なのでゲームも可能です!

さらに軽量でスリム、癖のないシンプルデザインなので仕事や学校で使うオフィスPCとして見ても違和感ありません。

税込13万円台 という価格とスペックをゲーミングノートという視点で検討すると安くてコスパが良いです!

ゲームだけでなくクリエイティブなこともやってみたい初心者の方や初めてのゲーミングノートに向いています!

既に多くの方が購入して評価は高いですが、人気ゲームを実際に動かし、その性能が本物なのか徹底レビューしてみます!

raytrek G5-Rのスペック

グラボ NVIDIA GeForce GTX 1650 Ti 4GB GDDR6+ AMD Radeonグラフィックス
CPU Ryzen 7 4800H
メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM
SSD 512GB NVMe SSD (M.2 2280,読込速度 3200MB/s,書込速度 2000MB/s)
電源 ACアダプター (120W)
マザーボード モバイル AMD チップセット
ディスプレイ 15.6インチ ノングレア フルHD液晶(1920×1080ドット表示)/ リフレッシュレート 60Hz
バッテリー リチウムイオンバッテリー (約4.1時間 JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver. 2.0))
無線LAN インテル Wi-Fi 6 AX200NGW (IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n 2x2 Max2.4Gbps)
LAN ギガビットEthernet対応LANポート×1
WEBカメラ HD画質 WEBカメラ
※内蔵位置:液晶パネル下部
入出力ポート USB Type-C:USB3.2 Gen2 x1 (DP Alt Mode対応) / USB Type-A:USB3.2 Gen1 x2、USB2.0 x1 / サウンド端子:マイク入力端子×1 , ヘッドフォン出力端子x1 (3.5mm Audio Jack) / 映像出力端子:HDMI2.1 x1, miniDP x2
持込修理保証 保証期間1年
動作検証 CLIP STUDIO PAINT 動作検証済み
CLIP STUDIO TABMATE 動作検証済み
Wacom One 動作確認済み

raytrek G5-Rはノート PC ですが、GPUにデスクトップのグラフィックボードとほぼ同等 の性能を持つ GTX 1650 Ti を搭載しています!

そのためゲームプレイでは同スペックのデスクトップゲーミングPCと遜色ないようなスペックを発揮します。

さらにCPUは8コア 16スレッド でインテルCPUよりコスパが良いAMD Ryzen 7 4800H を搭載!

CPUのコア数スレッド数が多いほど、動画や写真、イラストなどクリエイティブな作業が快適になります。

クリエイター向け PC ということで イラストレーターや漫画家に支持されているシェアNo.1ペイントツール「CLIP STUDIO PAINT」が動作検証!

さらにワイヤレスで作業環境を邪魔しない片手デバイス「CLIP STUDIO TABMATE」、13.3型の液晶ペンタブレット「Wacom One 」も動作が確認されています。

ゲームだけでなくお絵描きや画像編集もしてみたい方には、raytrekシリーズがおすすめされています!

※スペックはレビュー時のものです。最新版は以下をご覧ください。

raytrek G5-Rのスペック詳細はこちら

 

raytrek G5-Rの大きさ・サイズ

軽量で薄い!

重量 約2.0kg
サイズ 359(幅) × 244(奥行き) × 20(高さ) mm

オフィスノートと比べてGPU搭載ノートや、ゲーミングノート PC等 は分厚いイメージがありましたが、raytrek G5-Rの薄さはわずか約20.5mmの薄さです!

重さも約2kg で片手で持ち上げられるくらいなので室内の持ち運びはかんたんですし、外出時も通常のゲーミングノートに比べて楽です。

※大きさやサイズはレビュー時のものです。最新版は以下をご覧ください。

raytrek G5-Rの大きさやサイズの詳細はこちら

液晶ディスプレイ

ディスプレイ 15.6インチ ノングレア
解像度 フルHD液晶(1920×1080ドット表示)
リフレッシュレート 60Hz
sRGBカバー率 約99%
狭額ベゼル 横幅 約6.5mm / 縦幅 約9.0mm

ディスプレイはノングレアという映り込みが少ない非光沢液晶なので、長時間使用でも目が疲れにくく眼精疲労の軽減にもなります。

15.6インチと狭額ベゼルなので画面が大きくて見やく、ゲームや動画鑑賞、クリエイティブ作業の没入感が高まります!

さらにクリエイター向けということで色空間の標準規格に準拠したsRGBカバー率99%(sRGB比約100%)の液晶を採用なので、画質も非常に綺麗です!

キーボード

キーボードを実際にタイピングしてみたところ、しっかりとしたタッチ感があります。

15.6型ノートなので、サイズが小さいノートと違ってテンキーがあります。

テンキーは数字入力が簡単にできるので、エクセルなどのオフィス製品や事務処理もしやすくなるため、仕事などにも使いやすいですね。

タッチパッドはサラサラとした手触りで使いやすいです。

キーボードは LED バックライトがついています!

ゲームをやるときはよくあるゲーミングキーボードのように光らせることで雰囲気を高めることができます!

普段は邪魔だと思うこともあるなら、プリインストールされている「Gaming Center」アプリケーションから色や発光パターンの変更をしたり、ライトをオン・オフにできます。

LEDをオフにすればシンプルなデザインのノートということもありオフィスでも悪目立ちしません。

なおレビュー時のLED バックライトは、ノートパソコンを起動した時に発光されますが、起動後いつの間にか消灯していました。

「Gaming Center」アプリケーションでは電源のパフォーマンス設定をワンタッチで変更できます。

ゲームや動画編集などパフォーマンスが必要な時に「ゲームモード」や「ターボモード」に変更することで標準よりも性能がパワーアップするためfps(フレームレート)も良くなります。

逆に省エネにしたいとかWeb閲覧 や軽い事務作業だけする時はオフィスモードに変更し、静音性を高め消費電力を下げたりバッテリーの減りを抑えることができます。

GPU搭載ノートやゲーミングノートを実際に買ってゲームをする時は、この電源設定を変えないと動作が重くてカクカクし、スペックの割にベンチマークと違ってfpsが低くなる場合があるので忘れずに確認しましょう。

ゲームなどGPU を利用する時の電源パフォーマンス設定は「NVIDIA コントロールパネル」からも行えますが、「Gaming Center」のほうが簡単に行えると思います。

「Gaming Center」はゲーム中に間違って押して邪魔になる Windows キーをロックする機能などもあるので便利ですよ。

なお、電源ボタンの横に電源のパフォーマンス設定をワンタッチで変更できるボタンがあります。

このボタンを押すたびに「オフィス」「ゲーム」「ターボ」の3段階にモード変更でき、さらにボタンの点灯でどの設定か判別できるようになっています。

デザインはシンプルかつスタイリッシュ

デザインは、天板もロゴがあるだけのシンプルかつスタイリッシュな感じになっています。

仕事用のオフィスノートとしても使用できる便利なデザインでしょう。

時と場所に合わせてマルチユースに使えるノートPCです!

バッテリーは最大4.1時間駆動!

搭載されているリチウムイオンバッテリーにより最大4.1時間もの間、電源接続なしに稼働させることができるとのこと!

出張先や新幹線で旅行中でもゲームや作業をしたい場合でも、充電なしでも十分にできますね!

120Wの電力消費のACアダプターも付属しているので、電源に繋げることができる場所ではさらにパワフルなプレイが可能です!

raytrek G5-Rの付属品

キーボード 日本語配列キーボード(102キー/かな印字/テンキーあり)
オフィス Office なし
光学ドライブ 光学ドライブ無し
カードリーダー microSDカードリーダー (SD/SDHC/SDXC、UHS-I対応、USB2.0インターフェイス)
その他 マニュアル、取扱説明書、ドライバCD等

SDカードリーダー (SDXC対応)が内蔵しているのはポイント高いと思います。

その他はノートとしての付属品はもろもろ揃っており特に不足はありません。

今回の写真では省略していますが、実際は詳細なマニュアルが付属されます。

※付属品はレビュー時のものなので時期により付属品に違いがあります。最新版は以下をご覧ください。

raytrek G5-Rの付属品詳細はこちら

 

raytrek G5-Rのカスタマイズ

パーツ 標準構成 おすすめカスタマイズ
メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM このままでOKだが、本格的に動画編集するなら32 GB
SSD 512GB NVMe SSD (M.2 2280,読込速度 3200MB/s,書込速度 2000MB/s) このままでOKだが、本格的にするなら1TB以上
キーボード 日本語配列キーボード(102キー/かな印字/テンキーあり) 本格的にやるならLogicoolやRazerがおすすめ
マウス マウス無し 本格的にFPSをするならLogicoolやRazerがおすすめ
オフィス Office なし 必要なら
光学ドライブ 光学ドライブ無し 必要なら外付けブルーレイ等

raytrek G5-Rは BTO なので「構成内容を変更」のボタンからスペックや周辺機器を追加・変更することが可能です。

基本的に初心者ならPCスペック自体のカスタマイズは必要無い構成ですがとりあえず少し説明していきます。

メインメモリについて、初めてなので試しにやってみたいという程度であれば 16GBでも充分にゲームができますし、配信や動画編集を楽しむことができます。

しかし注意点があり、購入後にメモリ増設は無理です。

なので、動画編集や配信をする目的がしっかりある場合は最低でもメモリ32 GB、プロ並にクリエイティブな仕事で使用するなら64GB にしないと後悔する可能性があります。

特に使い方を考えてないけどどうしても迷ってしまう方は、後悔しないように32GBにするのがおすすめですね。

HDD・SSDなどのストレージですが、容量を増やす必要がある方もいるかもしれません。数多くのゲームや、大容量の動画データを使用すると予め分かっている場合です。

このノートに2台目のSSD・HDDは内蔵できないので1台目の容量増設するか、USB対応の外付けSSD・HDDを買って自分でつけることでも対応できます。

予めカスタマイズ注文すると自分で搭載する手間が省けるので、迷ったらカスタマイズするのがオススメです。

光学ドライブは最近めったに使われることがないので今どきの PC では搭載されてません。理由はゲームも各種ソフトウェアやドライバーもダウンロードが普通だからです。

万が一、後で必要になったら別売りのUSB接続型の外付けDVD・BDドライブ等を買うことで対応できるので深く考えずそのままで良いです。予め使うことを想定しているならカスタマイズで追加するのもアリですね。

raytrek G5-R はクリエイター向けノートなので、液晶ペンタブレット「Wacom One」などもセットで同時購入できます。バラバラに買うより安かったりするので必要な方は購入するのがおすすめです。

※raytrek G5-Rカスタマイズはレビュー時のスペックを元にしています。時期によりカスタマイズできない場合があります。現在可能なカスタマイズ項目は以下からご確認ください。

raytrek G5-Rのカスタマイズ最新はこちら

raytrek G5-Rベンチマーク

3Dmark

【 3Dmark FIRE STRIKE 】
  スコア
raytrek G5-R

ベンチマークソフトウェアで有名な3Dmarkをしてみました。

Fire Strikeではなんと全世界でベンチマークした約4割のPCより上のスペックという評価です!

SteamVR パフォーマンステスト

【 SteamVR パフォーマンステスト】
  スコア
平均忠実度

SteamVR ベンチマークソフトウェアのパフォーマンステストをしてみました。

なんと6.1 (高い) 「ほとんどのVRタイトルでスムーズに動く」という評価です!

FF14 暁月のフィナーレ

  【 FHD 1080p 】平均fps
高品質(ノートPC)
最高設定品質
FF14推奨スペック

最新のFF14 暁月の終焉(フィナーレ)が高設定でも【とても快適】!

特にスコアは推奨スペックの7000の約1.7倍にも達しています!

これは FF14ができるノート PC としては、かなり快適なベンチマーク結果と言えます。

PSO2 NGS

【 FHD 1080p 】
  スコア
中品質
高品質

PSO2 NGSベンチマーク 中品質は快適を遥かに超える 12765 で非常に快適です!

ドラクエ10

  平均fps
最高設定

ドラクエ10は「すごく快適」である16906です!

これも推奨スペックよりも2倍以上のベンチマークスコアとなっています。

原神

  【 FHD 最高品質 】平均fps
最高設定

原神を動かしてみました。

最高設定でほぼ60fps張り付きです!

原神が快適にプレイできる PC です!

マインクラフト

  平均fps
32chunk

マイクラの32chunkで120fps以上です!

マイクラが快適にプレイできる PC と言えます!

エーペックスレジェンズ(APEX)

【 FHD 1080p 】
  フレームレート
デフォルト設定

エーペックスは48fps以上でした。

設定は解像度フル HDのデフォルト設定になります。

フォートナイト

【 FHD 1080p 】
  平均fps
デフォルト設定

フォトナが60fps以上でます!

設定は解像度フル HDのデフォルト設定になります。

raytrek G5-Rを実際に購入したレビュー

実際にraytrek G5-Rを買った方のレビューや評判が商品ページにあったので紹介します。

主なカスタマイズ

メモリ
SSD

ユーザーレビュー

DTM用に購入しました。私が使っていたパソコンではDAWソフトに入っている見本音源を聞こうとするとスローやノイズがありましたがこのパソコンではちゃんと聞くことができました。 SSDなので電源起動、アプリ起動も早く快適です。 YouTubeの動画を視聴しましたが色がとてもきれいに見ることができました。 ACアダプターが少し大きく感じましたが持ち運ぶことが基本ないので問題なく思いました。 メモリ等、カスタマイズしましたが迅速に対応していただきました。

DTMというパソコンを利用して楽曲制作をおこなう音楽制作をやってる方もおすすめしています!

この方のようにあらかじめクリエイティブ作業をするとわかっている場合は、購入する時に「構成内容の変更」からメモリや SSD の容量増設をお勧めします。

カスタマイズ無しで購入。 GoPro9を購入したので、動画編集用としてこちらを選びました。16GBですので近いうちに32GBに増設しようと思いますのでその際は宜しくお願いします。 使用感はとても良いです。編集作業もサクサクできてます。

GoPro9の編集作業もサクサクのようです!

ノートで動画編集する場合は購入後にメモリ増設しようとせず、購入時に32GB以上にするほうがトラブル回避できます。

raytrek G5-Rの全レビューはコチラ!

レビュー評価まとめ

raytrek G5-Rはクリエイター向けブランドなので色空間の標準規格に準拠したsRGBカバー率99%(sRGB比約100%)の液晶を採用!

ゲームも美麗なグラフィックですし、フレームレート60fps以上でる性能を持っています!

さらに3DゲームができるGPU搭載ノートPCの中では比較てき安い13万円台です!

クリエイティブな事をするつもりがなくても、コスパが良いゲームノートがほしい方にもおすすめです!

評価・レビュー内容は、執筆現在のものなので変わる場合がありますが、ドスパラは頻繁にセールやポイント還元キャンペーン等があり、さらにお得なことも!

まとまったお金が無いという方でも、JACCS分割払い(42回):月々3,200円(税込)[48回まで手数料無料] があるドスパラはおすすめです!

ぜひ下記リンク先(パソコン名や「詳細はコチラ!」の画像)をタップして実際に確認してみてください!

raytrek G5-Rのキャンペーン購入特典の詳細はコチラ!

raytrek G5-R
134,979
raytrek G5-Rレビュー!コスパ最強RyzenとGTX1650Ti搭載!
9.06

性能

9/10

    将来性・拡張性

    8/10

      軽さ

      9/10

        デザイン

        10/10

          コスパ

          9/10

            良い点

            • RyzenとGTX1650Tiで高コスパ!
            • クリエイター向けデバイスやツールが動作確認済!
            • クリエイター向けで綺麗な液晶ディスプレイ!
            • VRもできるスペック!
            • 軽量でスリム!マルチユースなデザイン!

            悪い点

            • 高性能モードではファンの音が少し大きい

             

            ↑の「詳細はコチラ!」をタップ!無い場合は↓下記バナーをタップ先の「検索」に「raytrek G5-R」を入力でお願いします↓

             

            -おすすめゲーミングPCレビュー・比較
            -, , , , , , , , , , ,