ゲーム推奨PCサイト

ゲーム最新のPC スペックとおすすめパソコンを安いノートからデスクトップまでご紹介。BTO ゲームPCの選び方も解説。本サイトはプロモーション・広告・PRが含まれています。

おすすめゲーミングPCレビュー・比較

【最新】ガレリアXF徹底レビュー!Super版RTX2070搭載!

最新 グラボ「RTX SUPER」シリーズの中でコスパ最強の「RTX 2070 Super」を搭載したゲーミング「ガレリアXF」をレビューします。

ドスパラ販売で人気ランキング1位のゲーミングPCです!

既に多くの方が購入して評価は高いですが、フォートナイトやマイクラ、FF14など人気ゲームも実際に動かし、その性能が本物なのか徹底レビューしてみます!

ガレリアXFのスペック

スペック詳細

グラボ NVIDIA GeForce RTX2070 SUPER 8GB (HDMI x1, DisplayPort x3)
CPU Core i7-9700KF《無料アップグレード中》
(3.6 GHz 12MB キャッシュ 8コア/8スレッド)
CPUクーラー 静音パックまんぞくコース
メモリ 16GB DDR4 SDRAM《無料アップグレード中》
SSD Intel 512GB NVMe SSD (660pシリーズ, M.2, 読込速度 1500MB/s, 書込速度 1000MB/s, QLC)《無料アップグレード中》
ハードディスク/SSD 2TB HDD 《無料アップグレード中》
電源 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
マザーボード インテル B365 チップセット ATXマザーボードPCI-Ex16 x1, PCI-Ex4 x1, PCI-Ex1 x4 / メモリスロット x4 (最大 64GB) / SATA3 x6 / M.2 x2※M.2_1 ソケットとSATA_2 ポートは排他利用となり、同時に使用はできません。
持込修理保証 保証期間1年

スペックを見ると「無料アップグレード」という文字が四つも並んでいます!

ガレリアXFが人気の理由の一つは、無料アップグレードキャンペーンでしょうね。

グラボのRTX 2070 Super は、以前の RTX 2070よりもさらにハイスペックにした GPU です。

GPU(グラフィックス プロセッシング ユニット)とは画像処理パーツで、グラボは GPU を搭載したカードであり、ゲーミングPCのスペックでは一番重要です。

ガレリアXFのグラボ RTX 2070 Superがどれくらいのグラフィック性能か気になりますよね。

なんと以前のRTX 2070から約10%から14%も改善しています!

ゲーミングPC用グラボに搭載されるGPUはスペックが高い順で以下のようになります。

グラボ・GPU VRAM 性能目安
RTX 4090 24 GB 5350
RTX 4080 16 GB 4779
RX 7900 XTX 24 GB 4314
RTX 4070 Ti 12 GB 4311
RX 7900 XT 20 GB 3877
RTX 3090 24 GB 3653
RX 6900 XT 16 GB 3613
RTX 3080 Ti 10 GB 3600
RTX 4070 12 GB 3514
RTX 3080 10 GB 3323
RX 6800 XT 16 GB 3321
RTX 3070 Ti 8 GB 3023
RTX 3070 8 GB 2972
RX 6800 16 GB 2864
RTX 3060 Ti 8 GB 2688
RX 6700 XT 12 GB 2526
RTX 3060 12 GB 2269
RX 6600 XT 8 GB 2184
RX 6600 8 GB 1769
RTX 3050 8 GB 1642
GTX 1660 Super 6 GB 1731
GTX 1660 6 GB 1584
RX 6500 4 GB 1236
GTX 1650 4 GB 1059
GTX 1030 2 GB 357
RX Vega 11   230
RX Vega 8   216
UHD 630   191
UHD 630   99

最後の4つは CPU 内蔵 GPU です。圧倒的に性能差があるのがわかりますね。

ガレリアXFのCPUはインテルCore i7-9700KF 3.6 GHz 8コア/8スレッドであり、グラボの性能をフルに活かせるハイスペックな CPU です。

CPUはセントラル・プロセッシング・ユニットの略で、パソコンの頭脳であり司令塔なので重要です。

ゲームをする上ではグラフィックボードの次に重要であり、CPUの性能が高ければ、処理速度もあがり、グラフィック描画も高速に行えます。

逆に言うと、CPU性能が低いと他のパーツの足を引っ張ることがありますがガレリアXFのCPUはハイスペックな部類なので安心ですね。

メモリも16 GB なのであらゆる推奨スペックを満たし、簡易な配信や動画編集にも耐えうるスペックです。

メモリ(メインメモリ)とは、 PC内でデータやソフトウェアのプログラムなどを一時的に記憶する装置で、高価ですが非常に高速です。

メモリが少ないとゲームが落ちることが多いですが16GBあれば大抵は推奨スペック以上になるので大丈夫です。

さらに SSD や HDD も大容量となっています!

SSDとは、Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略で、HDDと比べ物にならないくらいデータの読み込み時間が速いストレージ(記憶装置)です。

最新の推奨スペックによっては HDDではなくSSD を推奨しているのも出てきています。

ゲームだけでなくOSもSSDにインストールすると、何年たっても新品同様の快適さなので、古くなっても中古に売ろうなんて思うことは無い、それくらい重要なパーツです。

以上の説明のものが全て無料アップグレード中なので非常にコスパが良いゲーミング PC となっていますね。

※スペックはレビュー時のものです。最新版は以下をご覧ください。

ガレリアXFのスペック詳細はこちら

付属品

キーボード キーボード無し
マウス マウス無し
オフィス Office なし
Steam Steamクライアントのインストール
光学ドライブ 光学ドライブ無し (※カスタマイズで選択可能)
カードリーダー SDカードリーダー[SD / Micro SD (SDXC対応)]付属
その他 マニュアル、取扱説明書、ドライバCD等

ガレリア XF の付属品は以上のようになっています。

何気に SD カードリーダーがついているのは便利です。他のゲーミング PC ではついていないことがあるので。

今回はゲーミングキーボードとマウスが 付属していますが、通常購入する標準構成では同梱されていませんので注意してください。

後ほど説明するカスタマイズで追加が可能です。

今回の写真では省略していますが、実際はもっと詳細なマニュアルが付属されます。

※付属品はレビュー時のものなので時期により追加や削除があります。最新版は以下をご覧ください。

ガレリアXFのスペック詳細はこちら

 

ガレリアXFの大きさ・サイズ・外観

重量 約13.9kg
サイズ 207(幅)×520.7(奥行き)×450.2(高さ) mm

XF の PC ケースはガレリア専用 KTケース (ATX) を採用しています。

これは他のガレリアシリーズのデスクトップでも似たようなデザインになっているシンプルな感じですね。

フロントには電源やオーディオケーブル用ポート、 SD カードリーダーライター、 USB 3.0x2ポートがあり無難な構成です。

ドスパラ以外のゲーミングPCではSDカードリーダーが無い場合があるので、
ついているのは結構便利ですね。

底部にあるメッシュ部分は吸気口になっています。

右側にはグラフィックボードや CPU の発熱対策にエアフローを考えて大きなメッシュ状の吸気口があります。

左側には CPU がある部分を裏側から冷やすためにここにも通気孔ができています。これは他のゲーミング PC にはあまりない特徴になっています。

熱対策が施されてエアフローがしっかりしている印象ですね。

背面にはUSB2.0 x2 USB 3.1 Gen1 x4、ディスプレイポート x3、HDMI x1 があります。

これら時期により別のグラフィックボードやマザーボードになるとポートの種類や数が異なる場合があるので、最新版は以下のリンク先からご確認ください。

ガレリアXFの大きさやサイズの詳細はこちら

ガレリアXFを分解した内部

ガレリアXFはドライバー一本でケース右側の蓋を分解して内部を見ることができます。

なので、掃除やパーツの増設なども簡単にできます。

さらにHDD や SSD を取り付けるベイは、つまむことでドライバーなしでも取り出すことができます。

ガレリアXFに買い替えた後に、自分でHDDを増設したい方も居ると思いますが、ガレリアXFはHDDやSSD用の空きベイも足りてますしやり方を知っていれば簡単ですね。

以下、ケース内部や搭載されたパーツを見ていきますが、型番やメーカーは時期により変更になる場合があるのでご了承ください。

グラボ

ガレリア XF のグラフィックボードRTX 2070 SuperのメーカーはPALITでした。

ドスパラが国内代理店を務めるビデオカードメーカーで、1988年に創業して30年以上にわたる老舗です。

ゲーミングユーザー向けの「GameRock」シリーズ、オーバークロック向けの「JetStream」シリーズなどは、グラボの中でもかなり冷えて熱にも強いので有名ですね。

M.2 SSD

グラボの近くに見えるのがSSDです。

512 GB の大容量で NVMe M.2 接続なので非常に高速です。

フォートナイトやMOD導入したマイクラやスカイリムなどオープンワールドゲームでは特に読み込みが速くなるのでかなり快適になります。

CPU

ガレリアXFはINTEL Core i7-9700KF (3.6 GHz 12MB キャッシュ 8コア/8スレッド) というスペックが高い CPU を搭載しているので、冷やすクーラーもかなりゴツイものになっています。

標準構成で「静音パックまんぞくコース」なので大きい割にファン音は静かです。

さらにその近くにも、 PC 内部の熱を出すためのファンが付いています。

CPU などの放熱対策はしっかりして冷却性に気をつけているのがわかります。

後述しますが、ケースファンはすべて標準構成で静音ファンですので、静音性もかなり良いです。

メインメモリ

CPUの近くにメモリは8GB DDR4 SDRAMが2枚搭載されています。

合計16GBになっていますが、2スロット空きがあるのでさらに8 GB メモリを2枚挿して32GBにすることも可能です。

ゲームの配信や動画編集するなら、32GBにすると安心です。

購入する際にカスタマイズで増設してから発送してもらうことも可能なので、自分で増設する必要はないです。

マザーボード

ちょっと分かりづらいかもしれませんがロゴが見えますね。

今回のマザボはASUS PRIME B365-PLUSです。

私もパソコンやスマホなどでお世話になっている有名メーカーです。

マザボのチップセットの B365ですがCPUのオーバークロック(OC)しない場合は、B365がコスパよくて最強です。

※OCすると保証を受けられなくなるので、超上級者でもない限りそもそもしない方がいいです。

この画像にあるようにSATA ポートも空いてるのでSSDやHDDの追加増設ができます。

PCIeスロット

PCI Express(PCIe)スロットが空いてます。

ガレリア XFにサウンドボードやキャプチャーボードなどが搭載できます。

最近は USB 接続のサウンドボードなどが人気なので、あえてここに刺す必要性は薄いかもしれませんが・・・。

ここに搭載する場合は電源ケーブルが横切っているので脇の方に引っ張ったりする必要があるかもしれません。

電源

静音電源 (80PLUS BRONZE)が搭載されていて650W の大容量!

将来的に更にハイスペックなグラフィックボードを搭載する場合でも容量不足で困ることはまず無いです。

電源ケーブルは結束バンドでまとめられています。

電源供給が必要なパーツを増設する場合はこの白い結束バンドを切って、電源ケーブルを引っ張る必要があります。

パーツ増設したいけど自分でやるのは面倒だと思う方は最初からカスタマイズ購入しましょう。

ケースファン

背面には12cm 静音FAN。

 

トップ(天面)には14cm 静音FAN (約900rpm)。

 

フロントには12cm 静音FANです。

すべて静音性が良いです。

エアフローは前面(フロント)と底部から空気を取り込んで、対角線を結ぶように背面とトップから放熱します。

ケースファンはカスタマイズから変更したり調節が可能なので、さらにしっかり熱対策することもできます。

底部・ゴム足

底部にはメッシュ状の通気孔があります。

隣には電源もありますね。

 

滑り止めのゴム足でケースが少し浮いています。

この底部メッシュ状の給気口と、フロントから冷たい空気を取り込んで、PC内部を冷やすことになります。

ガレリアXFのカスタム

おすすめカスタマイズ

パーツ 標準構成 おすすめカスタマイズ
メモリ 16GB DDR4 SDRAM《無料アップグレード中》 このままでOKだが、本格的に動画編集するなら32 GB
SSD Intel 512GB NVMe SSD (660pシリーズ, M.2, 読込速度 1500MB/s, 書込速度 1000MB/s, QLC)《無料アップグレード中》  
ハードディスク/SSD 2TB HDD 《無料アップグレード中》  
電源 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)  
キーボード キーボード無し 本格的にやるならLogicoolやRazerがおすすめ
マウス マウス無し 本格的にFPSをするならLogicoolやRazerがおすすめ
オフィス Office なし 必要なら
光学ドライブ 光学ドライブ無し (※カスタマイズで選択可能) 必要ならDVDやブルーレイ等

基本的にガレリアXFはカスタマイズの必要が無いくらいスペックが高いです。

ただしメインメモリについては、ゲーム配信や動画編集などもするなら32 GB にするのが良いです。

動画編集や事務仕事などもしたい場合は、上記表を参考に目的に応じてカスタマイズをおすすめします。

光学ドライブは最近はほとんど使われることがないので搭載されてません。

ゲームも各種ソフトウェアやドライバーもダウンロードがほとんどですから。

とはいえ、何かに使うこともあるかもしれないので念のためカスタマイズで追加しても良いでしょう。

キーボードとマウス

マウスやキーボードが無い方はゲーミングPCとセット購入がおすすめです。

そのほうが一緒に届くので初日にすぐゲームがプレイできますし、セット価格で安く買えることが多いからです。

ガレリアXFはガレリアシリーズのゲーミングキーボードとゲーミングマウスが各1980円から追加できます。

価格は安いですが、ゲーミングの名を冠するだけあって耐久性は高いです。

マクロ機能などもあるゲーミングデバイスなどは「周辺機器」の項目にあり、PCとセットで他社製品のキーボードやマウスも追加購入できます。

私はロジクール派ですが、6000~8000円のゲーミングマウスをゲームやアプリによって2つ使い分け、ゲーミングキーボードもマクロを豊富に登録できる1万円以上のものを使用しています。

マクロ機能が充実しているデバイスは、本格的にゲームをする方から仕事で使う方にもおすすめです。

電源

電源容量も充分足りていますが、数年後にハイスペックなグラボに交換する予定ならワンランク上の電源にするのも手です。

現在650WあればRTX 2080 Ti が動作しますが将来のグラボはさらに推奨スペックが上がるかもしれないですし、将来的に経年劣化で電源の出力が下がったりすることもあるかもしれません。

数年後にグラボ交換する予定の方は以下の推奨電源容量を参考にしてください。

GPU 推奨電源容量
RTX 4090 850 W
RTX 4080 750 W
RTX 3090 750 W
RTX 4070 Ti 700 W
RTX 3080 750 W
RTX 4070 650 W
RTX 3070 650 W
RX 6700 XT 650 W
RTX 2080 Ti 650 W
RTX 2080 Super 650 W
RTX 2080 650 W
RTX 2070 Super 650 W
RTX 3060 Ti 600 W
RTX 4060 Ti 550 W
RTX 2070 550 W
RTX 2060 Super 550 W
RTX 2060 500 W
GTX 1660 Ti 450 W
GTX 1660 Super 450 W
GTX 1660 450 W
GTX 1650 300 W

※ガレリアXFカスタマイズはレビュー時のスペックを元にしています。時期によりカスタマイズできない場合があります。現在可能なカスタマイズ項目は以下からご確認ください。

ガレリアXFのカスタマイズはこちら

おすすめのモニター

ガレリアXFのおすすめはゲーミングモニターです。

やはりスペックが高いので144Hz以上のゲーミングモニターじゃないと勿体ないです。

セット購入できるモニターのおすすめでは、BenQのZOWIE XL2411Pがプロゲーマーも使用している一品です。

ゲーミングPCとセットだと単品より数千円お得ですが、ゲーミングと付いてないモニターはゲーミングモニターじゃなくリフレッシュレートが低いので注意してください。

※GALLERIA XF モニターのおすすめはレビュー時です。時期により購入できるモニターは変わるので最新情報は以下からご確認ください。

ガレリアXFのカスタマイズはこちら

その他のカスタマイズについて詳細を知りたい方は以下をご覧ください。

ドスパラ ガレリア シリーズおすすめカスタマイズ2020

ガレリアXFベンチマーク

ガレリアXFの性能を比較するために、グラボが RTX 2060でCPUが同じスペックのPC、 さらにCPUがCore i5-9400FのPCも掲載しました。

3Dmark

【 3Dmark FIRE STRIKE 】
  スコア
ガレリアXF
i7+RTX2060
i5+RTX2060

 

【 3Dmark TIME SPY 】
  スコア
ガレリアXF
i7+RTX2060
i5+RTX2060

ベンチマークソフトウェアで有名な3Dmarkをしてみましたが、RTX2060と比べ130%前後のスコアという圧倒的な差がありました!

やはりグラボ RTX 2070は2060よりも、CPUも i7はi5よりもスペックが高いということです。

さらにFire Strikeではなんと全世界上位5%のスペックという評価です!

フォートナイト

【 FHD 最高品質 】
  平均fps
ガレリアXF
i7+RTX2070
i7+RTX2060

ガレリア XF でフォートナイト最高設定フル HD で実際に動かしてみました。

144fpsを圧倒的に超える165fpsで快適!

SuperではないRTX 2070とも比較してみましたが10fpsも改善しています!

RTX 2060と比べると30fps 以上も差があります。

ガレリア XF はWQHDでも113fps、4Kでも54fpsでフォートナイトが非常に快適に動くスペックを持つゲーミング PC です!

マインクラフトMOD導入

【 マイクラ 影MOD 32Chunk】
  平均fps
ガレリアXF
i7+RTX2070
i7+RTX2060
i5+RTX2060

ガレリアXFでマイクラに影MODを導入してみました。

100fps 以上でヌルヌル快適です!

SuperではないRTX 2070やRTX2060と比較しても10fps~30fpsも差があります!

エーペックスレジェンズ(APEX)

【 FHD 最高品質 】
  平均fps
ガレリアXF
i7+RTX2070
i7+RTX2060
i5+RTX2060

ガレリア XF でAPEXは144fpsに匹敵するほどのフレームレートで快適!

スカイリムSE

【 最高設定 】
  緑=平均fps
WQHD
4K

Skyrim SE はガレリア XF だと最高設定フル HD よりも解像度が高いWQHD(2560×1440) でもほぼ60 FPS 張り付きです!

4Kでもほとんどの場合60 FPSです!

MOD導入してもぬるぬる快適にスカイリムを動かせます!

オーバーウォッチ

【 FHD 最高品質 】
  平均fps
ガレリアXF
i7+RTX2070
i7+RTX2060
i5+RTX2060

 

FF14 漆黒のヴィランズ

【 最高品質 】
  平均fps
FHD
4K

ガレリアXFでFF14は4K最高設定でも非常に快適の7000を圧倒的に超える8396です!

PUBG

【 FHD 最高品質 】
  平均fps
ガレリアXF
i7+RTX2060
i5+RTX2060

 

 

フォールアウト4

【 最高品質 】
  平均fps
WQHD
4K

FO4はガレリア XF だと最高設定フル HD よりも解像度が高いWQHD でもほぼ60 FPS 張り付きです!

4Kでもほとんどの場合60 FPSです!

MOD導入してもぬるぬる快適にフォールアウト4を動かせます!

 

ガレリアXFを実際に購入したレビュー

実際にガレリアXFを買った方の評判も紹介します。

執筆現在なんと484件もレビューがあり、数多くの形が購入していて人気があるのがわかりますね!

評判もかなり上々ですが、2019年12月前後の最新の気になるレビューをピックアップします。

主なカスタマイズ

CPUファン

ユーザーレビュー

色々無料アップグレードがあるキャンペーン期間中であったため、コストは非常に満足しています。 性能は下調べしていたので欲しい性能は十分でています。 デザインは好みが分かれるところですが、個人的にはシックで好みです。 拡張はあまりする予定がないので無評価。ぱっと見では、中のベイ等は取り付けしやすいタイプに見えました。 静音性ですが、静音パック製品ですが、CPUグリスとCPUファンのみアップグレード、 電源はキャンペーンで Goldクラスにアップされていました。 実際動作させると、CPUとケースファンは静かですが、電源ファンと、 おそらくグラボファンの音と思いますが少し気になります。 ※音は耳を近づけたりして確認しましたが、グラボファンの音の方はあまりしないかもしれません。  当然ながら画像処理の高負荷時はグラボファンはそれなりに音がします。 静音好きなら電源は静音をうたっている電源にアップグレードした方が良いかもしれません。 総評としては、性能は想定通りでコスパが良く非常に満足です。 電源のファン音がどうしても気になったら電源のみ替えるかもしれませんが、 今のところは様子見しています。

 

数年前にドスパラのBTOを使用し、一度は他店購入に切り替えましたが、やはりドスパラのBTOの方が使い勝手が良く戻ってきました。 数年ぶりの購入となりましたが、安定しており快適です。 プチフリ等も起きてはいません

 

使っていたのノートPCが古くなってきて、PCゲームにも興味があり購入しました。 初めてのデスクトップPCなので到着した時は箱の大きさにびっくりしました。 グラフィック性能は申し分なく、フォートナイトをやっているのですが、PS4PROとは全然違いぬるぬる動きます。 3D解像度:100、エフェクト:中、距離:中、他は低の設定で、フレームレートの最高は240いきました。 ファンの音はPS4PROよりも静かで驚きました。ブラウザも快適でサクサク表示されて快適です。 コスパがよくて本当に買ってよかったです。カスタマイズはDVDスーパーマルチドライブを付けました。

大絶賛するレビューが多数です!

ただ完全に良いレビューばかりでもありませんので一部紹介します。

7年前もドスパラで購入しましたがその時はあれこれパーツ変更でお願いして注文しましたが グラボがついに逝ったため新台購入、今回はパーツ変更なし で、使った感想ですが1つの点を除けば高グラフィックかつヌルヌルサクサクです 問題の1つの点というのはずばり”CPU” CoD:MWなんかが実に露骨に影響出てますね起動時にCPU使用率が100%に跳ね上がり マッチング完了時にも結構重くなります、このため別ウインドウで作業とかは危険 APEXでも稀にやばい時が起きます、単体で起動すれば処理重くなりますけど問題なさそうですが 裏でブラウザソシャゲとか軽めのゲーム起動する場合は要注意 高い買い物だけあって割と背筋が凍るものがありますよ 実際購入2週間目でAPEX,軽いソシャゲ,ブラウザソシャゲ同時起動でフリーズ、強制再起動が発生しましたし

デメリットは CPU Core i7-9700K の性能だとゲーム以外にも色々と重めのソフトウェアを同時起動するとスペック不足かもしれないということですね。

基本的に一つのゲームだけ起動するのが普通の使い方です。

大多数の方は問題は起きません。

ただし上級者の方などはゲームと他のアプリ等を多重起動することがあるかもしれませんので、その場合などは注意が必要ということです。

この方はブラウザゲームを同時起動していますが、配信や録画などを同時にしていても同じような問題が起きる可能性があります。

そのような使い方をしたい方はさらにスペックの高い CPU が必要になります。

具体的に言うとコア数スレッド数が多い CPU ですが、中でも現在のゲーミング PC 用の最上級CPUの i9-9900 K が推奨です。

i7-9700Kの8スレッドに対して、i9-9900K は16スレッドで2倍の性能ですので、ゲームと同時に様々なアプリを起動したい方はCore i9-9900K搭載ゲーミングPCを検討してください。

i9-9900K搭載ゲーミング PC のグラボは、 RTX 2080 Super以上がおすすめ。

CPU が高性能なぶんだけグラフィックボードも高性能にしたほうが スペックを活かせるからです。

販売元
CPU
GPU
メモリ
SSD
HDD
電源
価格
詳細は画像をクリック!
※最新の価格やお見積は上記PC画像のタップ先にてお願いいたします。

 

ガレリアXF購入者の全レビューはコチラ!

ガレリアXFは購入キャンペーンで安く買える!

ガレリアXFは最大13.8%還元キャンペーンの特典があります!

執筆現在、ガレリアXFは通常価格178,980 円のところ、1.4万円も安い値段の164,980 円となっていてます。

これだけでもお得に見えますが、実際は税込だと18万円を超えてしまいます。

しかし13.8%還元なら、ガレリアXFを購入すると最大24,981円相当も還元されるということです!

還元されるドスパラポイントはSteamウォレットにも使えるのでゲームを実質無料で買うことが可能です!

実質的に2.5万円も安い値段の15万円台でガレリアXFを買えると考えることができます!

このチャンスは期間限定なのでお早めに購入しましょう!

さらにドスパラのパソコンにはノートン セキュリティ(30日版)がインストール済み。

しかも+1,000円で1年版が選べます!

ノートン アンチウイルス プラス セキュリティソフト(最新)|1年1台版はで約4000円するので約3000円もお得です!

それでもまとまったお金が無いという方、48回払いで月々3,800円(税込)[48回まで手数料無料] JACCS分割払いもあります!

ガレリアXFのキャンペーン購入特典の詳細はコチラ!

 


GALLERIA XA7C-R37
229,980
【最新】ガレリアXF徹底レビュー!Super版RTX2070搭載!
10.425

性能

11/10

    将来性・拡張性

    12/10

      デザイン

      8/10

        コスパ

        11/10

          良い点

          • 最新グラボSuper付きRTX2070!
          • 最新CPUのi7-9700KF搭載!
          • 144fps以上でるのでゲーミングモニターも活かせる!
          • CPU、メモリ、SSD、HDDが無料アップグレード!
          • コスパ最強!

          悪い点

          • 用途によってはCore i9搭載ZGやZZがおすすめ

           

          ↑の「詳細はコチラ!」をタップ!無い場合は↓下記バナーをタップ先の「検索」に「ガレリアXF」を入力でお願いします↓

          -おすすめゲーミングPCレビュー・比較
          -, , , , , , , , , , , , , , , ,