【最新】ガレリアXA7C-G60S徹底レビュー!PCゲームが快適なi7-10700FとGTX1660S搭載!
ゲーミングPCミドルレンジGPU「GTX 1660 Super」とハイエンドCPU「Core i7-10700F」を搭載したドスパラ「ガレリアXA7C-G60S」をレビューします。
「GTX 1660 Super」は執筆現在ドスパラおすすめゲーミングデスクトップランキング2位のPCが搭載している人気グラボのGPUです!
本格的なデスクトップのゲーミングPCの中では安く14万円台なので初心者向けとしてもおすすめ!
既に多くの方が購入して評価は高いですが、サイバーパンク2077やアサクリヴァルハラ、フォートナイトや原神、Apex、マイクラ、FF14など人気ゲームも実際に動かし、その性能が本物なのか徹底レビューしてみます!
目次
ガレリアXA7C-G60Sのスペック
グラボ/GPU | NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6 (DVI x1,HDMI x1,DisplayPort x1) |
---|---|
CPU | Core i7-10700F |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
SSD | 512GB NVMe SSD (M.2 2280,読込速度 3200MB/s,書込速度 2000MB/s) |
ハードディスク/SSD | HDD 無し |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
マザーボード | インテル H470 チップセット ATXマザーボード (PCI-Ex16/x 4 x2, PCI-Ex1 x4 / メモリスロット x4 (最大 128GB) / SATA3 x6 / M.2 x3(Key E×1))※M.2_2 ソケットとSATA6G_2 ポートは排他利用となり、同時に使用はできません。 |
持込修理保証 | 保証期間1年 |
ガレリアXA7C-G60Sはコスパが良いパーツで構成されています。
特にグラボのGTX 1660 SUPERはコスパが良くて大人気。
実際にAmazon売れ筋ランキングでも1、2位を争う位置にいます。
グラボ(グラフィックボード)とは GPU を搭載したカードでGPU(グラフィックス プロセッシング ユニット)とは画像処理、機械学習・ディープラーニングを受け持つパーツになります。
なのでGPU・グラボはゲーミングPCのスペックでは一番重要なパーツです。
GTX 1660 SUPERがどれくらいのグラフィック性能か気になりますよね。
なんと以前のGTX 1660から約10%も、GTX1060から40%前後も性能が改善しています!
ゲーミングPC用グラボに搭載されるGPUはスペックが高い順で以下のようになります。
グラボ・GPU | VRAM | 性能目安 |
---|---|---|
RTX 4090 | 24 GB | 5350 |
RTX 4080 | 16 GB | 4779 |
RX 7900 XTX | 24 GB | 4314 |
RTX 4070 Ti | 12 GB | 4311 |
RX 7900 XT | 20 GB | 3877 |
RTX 3090 | 24 GB | 3653 |
RX 6900 XT | 16 GB | 3613 |
RTX 3080 Ti | 10 GB | 3600 |
RTX 4070 | 12 GB | 3514 |
RTX 3080 | 10 GB | 3323 |
RX 6800 XT | 16 GB | 3321 |
RTX 3070 Ti | 8 GB | 3023 |
RTX 3070 | 8 GB | 2972 |
RX 6800 | 16 GB | 2864 |
RTX 3060 Ti | 8 GB | 2688 |
RX 6700 XT | 12 GB | 2526 |
RTX 3060 | 12 GB | 2269 |
RX 6600 XT | 8 GB | 2184 |
RX 6600 | 8 GB | 1769 |
RTX 3050 | 8 GB | 1642 |
GTX 1660 Super | 6 GB | 1731 |
GTX 1660 | 6 GB | 1584 |
RX 6500 | 4 GB | 1236 |
GTX 1650 | 4 GB | 1059 |
GTX 1030 | 2 GB | 357 |
RX Vega 11 | 230 | |
RX Vega 8 | 216 | |
UHD 630 | 191 | |
UHD 630 | 99 |
最後の4つは CPU 内蔵 GPU です。圧倒的に性能差があるのがわかりますね。
CPUはセントラル・プロセッシング・ユニットの略で、パソコンの頭脳であり司令塔なので重要です。
ガレリアXA7C-G60SのCPUはIntel Core i7 10700Fですが、旧世代ハイスペックゲーミングPC用のCore i9-9900K に匹敵する性能でありながら価格が約2万円も安く消費電力も下がってるので、お財布に優しくて非常にお得になっています!
最新PCゲームは推奨スペックが Core i5 ではなく i7 の傾向があるので、CPU性能が高いのは嬉しいですね。
さらにいうと、数年後にスペック不足を感じてグラボを交換したくなったときにCPU性能が低いと足を引っ張ることがありますが、Core i7 10700Fなら比較的ボトルネックになりづらいです。
メモリも16 GB なのであらゆる推奨スペックを満たし、簡易な配信や動画編集にも耐えうるスペックです。
メモリ(メインメモリ)とは、 PC内でデータやソフトウェアのプログラムなどを一時的に記憶する装置で、高価ですが非常に高速です。
メモリが少ないとゲームが強制終了したり配信アプリが落ちることが多いですが16GBあれば大抵は推奨スペック以上になるので大丈夫です。
さらに SSD も大容量となっています!
SSDとは、Solid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略で、HDDと比べ物にならないくらいデータの読み込み時間が速いストレージ(記憶装置)です。
最新の推奨スペックによっては HDDではなくSSD を推奨しているのも出てきています。
ゲームだけでなくOSもSSDにインストールすると、何年たっても新品同様の快適さなので、古くなっても中古に売ろうなんて思うことは無い、それくらい重要なパーツです。
以上の説明のものがスペックに含まれているので非常にコスパが良いゲーミング PC となっていますね。
※スペックはレビュー時のものです。最新版は以下をご覧ください。
ガレリアXA7C-G60Sのスペック詳細はこちら
ガレリアXA7C-G60Sの付属品
キーボード | キーボード無し |
---|---|
マウス | マウス無し |
オフィス | Office なし |
Steam | Steamクライアントのインストール |
光学ドライブ | 光学ドライブ無し (※カスタマイズで選択可能) |
その他 | マニュアル、取扱説明書、ドライバCD等 |
付属品は以上のようになっています。
今回のレビューではゲーミングキーボードとマウスが 付属していますが、通常購入する標準構成では同梱されていませんので注意してください。
後ほど説明するカスタマイズ(構成内容を変更)で追加可能なのでセット購入できます。
今回は省略しますが、実際の購入時は初心者にも分かりやすいように書かれた詳細マニュアルが付属されます。
※付属品はレビュー時のものなので時期により付属品に違いがあります。最新版は以下をご覧ください。
ガレリアXA7C-G60Sの付属品詳細はこちらガレリアXA7C-G60Sの外観デザイン
PCケースはガレリア専用 SKケース (ATX) スタンダード(ガンメタリック)。
コンセプトカーや工業プロダクトデザインを得意とするデザインハウスが設計した外観デザインです。
前面にUSBポートが2つしかなかった旧型と違ってUSB端子が4つもあるので、ゲームコントローラーやUSBマイク、USBキャプチャーボードなどを挿しっぱなしにしてる時に、USBメモリも使いたくなったときでも不足することがなくて便利ですね。
さらにななめ45度の位置にあるので刺しやすくデザインだけでなく実用性も向上しています。
外装はガンメタリック塗装を施したスチールで、筐体前面にはRGB-LEDライトがあり起動時には青く光り存在感がでます。
専用ソフトウェアで好みや気分でLEDの色を変えることもできます。
ケースのサイドには透明なパネルがあります。
最近のマザーボードやグラフィックボードは光るものが多いので中の様子を見ることが可能なのも嬉しいですね。
PC両側面や天板、底面に通気孔がありますがフィルターがついているので、エアフローと冷却性、ホコリ対策もしっかり両立しています。
さらに裏配線になっています。
裏配線だと内部のケーブルがすっきりするので空気の通りが良くなります。
他社製でこの価格帯とスペックだと通常の配線になっていてケーブルがごちゃごちゃしている傾向ですが、ドスパラの新しいガレリアはケース外部のデザインだけでなく内部やエアフローもしっかり配慮していることがわかりますね。
底面のフィルターは引っ張れば取り外すことができるので、ほこり掃除も簡単になっています。
ホコリ掃除は忘れないようにしっかりやることが長くゲーミング PC を使うコツですが、掃除が簡単なのは嬉しいですね。
※大きさやサイズはレビュー時のものです。最新版は以下をご覧ください。
ガレリアXA7C-G60Sの大きさやサイズの詳細はこちらガレリアXA7C-G60Sの大きさ・サイズ
重量 | 約14kg |
---|---|
サイズ | 220(幅)×440(奥行き)×480(高さ) mm |
上の写真はガレリア専用 SKケース (ATX) スタンダード(ガレリアXA7C-G60S)のサイズがどれくらいなのかイメージが湧くように、500mlペットボトル24本ケースと比較したものですが参考にどうぞ。
計測メジャーがある方は上記サイズを目処に部屋に置く場所を考えてみましょう。
前回レビューしたAMD CPU搭載のガレリアRM5R-G60S (MicroATXケース)より少し大きめになっているので見比べてみると面白いかもしれません。
ガレリアXA7C-G60Sのカスタマイズ
パーツ | 標準構成 | おすすめカスタマイズ |
---|---|---|
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM | このままでOK |
SSD | 512GB NVMe SSD (M.2 2280,読込速度 3200MB/s,書込速度 2000MB/s) | このままでOK |
ハードディスク/SSD | HDD 無し | 複数のゲームやデータを使用するなら追加増設 |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) | このままでOKだが将来ハイスペックなグラボに交換する予定なら増やす |
キーボード | キーボード無し | 本格的にやるならLogicoolやRazerがおすすめ |
マウス | マウス無し | 本格的にFPSをするならLogicoolやRazerがおすすめ |
オフィス | Office なし | 必要なら |
光学ドライブ | 光学ドライブ無し (※カスタマイズで選択可能) | 必要ならブルーレイ等 |
ガレリア BTO なので「構成内容を変更」のボタンからスペックや周辺機器を追加・変更することが可能です。
基本的に初心者ならPCスペック自体のカスタマイズは必要無い構成です。
メインメモリについて、ゲーム配信や動画編集などを本格的にしてみたいなら32 GB ですが、このスペックを買う方は試しに初めてやってみるという方が多いと思いますのでデフォルトの16GBで充分です。
HDD・SSDは2つ目を増やす必要があるのは非常に多くのゲームや大容量の動画データを使用すると予め分かっている場合です。
まだどれくらいの容量を使うかわからない場合は必要になってから外付けのSSDやHDDを買うことでも対応できます。
動画編集や事務仕事などを本格的にする予定なら、上記表を参考に目的に応じてカスタマイズをおすすめします。
光学ドライブは最近はほとんど使われることがないので他のゲーミング PC でも搭載されてません。
後で別売りの外付けDVDやBDドライブ等を買うことで対応できるので深く考える必要ないです。
ゲームも各種ソフトウェアやドライバーもダウンロードが普通なので光学ドライブは殆ど使用しませんが、予め使うことを想定しているならカスタマイズで追加しましょう。
キーボードとマウス
マウスやキーボードが無い方はゲーミングPCとセット購入がおすすめです。
PCと一緒に届くので初日にすぐゲームがプレイできますし、セット価格で安く買えることが多いからです。
ガレリアシリーズのゲーミングキーボードとゲーミングマウスが各1980円から追加できます。
価格は安いですが、ゲーミングの名を冠するだけあって品質と耐久性は高いです。
マクロ機能などもあるデバイスは「周辺機器」の項目にあり、PCとセットで他社製品のキーボードやマウスも追加購入できます。
私はロジクール派ですが、6000~10000円のゲーミングマウスをゲームやアプリによって2つ使い分け、ゲーミングキーボードもマクロを豊富に登録できる1万円以上のものを使用しています。
マクロ機能が充実しているゲーミングデバイスは、本格的にゲームをしなくても仕事でも使えるのでテレワークでも需要があるためおすすめです。
電源
GTX1660Superの推奨電源容量は450Wなので、650W搭載のGALLERIA XA7C-G60Sは余裕で足りています。
ただし、ゲーミング PC の寿命を延ばす目的で数年後にグラボ交換するなどの予定ならワンランク上の電源にするのも良いですね。
例えば執筆現在最強のRTX 3090 や RTX 3080 が動作する推奨電源容量は750Wです。
なので750W以上あれば数年後の最新グラボに交換したくなっても安心でしょう。
将来ミドルエンドのグラボでも電源容量の推奨スペックが上がるかもしれないですが、流石に750Wあればミドルハイスペックまでは対応できると思われます。
また、将来的に経年劣化で電源の出力が下がったりすることもあるかもしれませんし多めに電源容量を持つのはおすすめです。
数年後にグラボ交換する予定の方は、以下の推奨電源容量を参考にして少し多めにするのを推奨します。
GPU | 推奨電源容量 |
---|---|
RTX 4090 | 850 W |
RTX 4080 | 750 W |
RTX 3090 | 750 W |
RTX 4070 Ti | 700 W |
RTX 3080 | 750 W |
RTX 4070 | 650 W |
RTX 3070 | 650 W |
RX 6700 XT | 650 W |
RTX 2080 Ti | 650 W |
RTX 2080 Super | 650 W |
RTX 2080 | 650 W |
RTX 2070 Super | 650 W |
RTX 3060 Ti | 600 W |
RTX 4060 Ti | 550 W |
RTX 2070 | 550 W |
RTX 2060 Super | 550 W |
RTX 2060 | 500 W |
GTX 1660 Ti | 450 W |
GTX 1660 Super | 450 W |
GTX 1660 | 450 W |
GTX 1650 | 300 W |
おすすめのモニター
おすすめはゲーミングモニターです。
やはりスペックが高いので144Hz以上のゲーミングモニターじゃないと勿体ないです。
セット購入できるモニターのおすすめでは、BenQのZOWIE XL2411Pがプロゲーマーも使用している一品です。
他にもドスパラ限定モデルの安いゲーミングモニターもあるのでお得です。
ゲーミングPCとセットだと単品より数千円お得になることが多いですね。
ゲーミングと付いてないモニターはゲーミングモニターじゃなくリフレッシュレートが低い場合もあるので注意してください。
初心者向けカスタマイズのおすすめ
初心者にとっては上記説明も何がなんだかわからないかもしれません。
とりあえずおすすめカスタムしたい場合は「構成内容を変更」のあとに「オススメ カスタマイズ」のボタンがあるのでそれをポチッと押せばドスパラおすすめ構成にカスタムされます。
※ガレリアXA7C-G60Sカスタマイズはレビュー時のスペックを元にしています。時期によりカスタマイズできない場合があります。現在可能なカスタマイズ項目は以下からご確認ください。
ガレリアXA7C-G60Sのカスタマイズ最新はこちらGALLERIA XA7C-G60S ベンチマーク
3Dmark
【 3Dmark FIRE STRIKE 】 | |
---|---|
スコア | |
XA7C-G60S | |
RM5R-G60S |
ベンチマークソフトウェアで有名な3Dmarkをしてみました。
Fire Strikeではなんと全世界でベンチマークした約73%のPCより上のスペックという評価です!
前回レビューした AMD Ryzen 5 3500X + GTX 1660 Super搭載のガレリアRM5R-G60Sも比較対象として掲載しました。
CPUをAMDからインテルにスペックを変えた結果からか、約7.6%スコアが改善されています!
今回のXA7C-G60SはインテルCore i7 10700F 搭載ということでAMD Ryzen 5 3500X搭載RM5R-G60Sより価格的に2万円くらい高くなっています。
しかし、その値段の差が結果に出ているので、予算があってゲームを割と本格的にやるならintel CPUのXA7C-G60Sがおすすめですね。
VRmark
【 VRmark ORANGE ROOM】 | |
---|---|
スコア | |
XA7C-G60S | |
RM5R-G60S |
VRゲームのベンチマークVRmark ORANGE ROOMをしました。
スコアは全世界で72%のPCより上のスペックという評価した!
AMD CPUのRyzen 5 3500X搭載のガレリアRM5R-G60Sより約2.6%スコアが改善されています!
サイバーパンク2077
【 FHD 1080p 】 | |
---|---|
平均fps | |
中設定 | |
高設定 | |
最高設定 |
GALLERIA XA7C-G60Sでサイバーパンク2077を実際に動かしてみたところ画質設定が中品質なら60fps以上でて快適です!
さすがにGTX 1660 Superだと最高設定は厳しいですが、今後最適化パッチがでれば高設定でも快適になる可能性はあります!
アサシンクリードヴァルハラ
【 FHD 1080p 】 | |
---|---|
平均fps | |
中設定 | |
高設定 | |
最高設定 |
GALLERIA XA7C-G60Sでアサシンクリードヴァルハラを実際に動かしてみたところ画質設定が中品質なら60fps以上でて快適です!
最高設定は厳しいですが、一つ手前の高設定なら今後の最適化パッチ次第で快適になる可能性はあります!
フォートナイト
【 FHD 1080p 】 | |
---|---|
平均fps | |
中設定 | |
最高設定 |
GALLERIA XA7C-G60Sはフォトナが144fps以上でます!
設定は解像度フル HDの中設定になります。
最高設定の場合でも、60fpsを遥かに超える90fps以上で動くため格安ゲーミングPCといえどもスペックは非常に高いと言えます。
設定次第では240fpsも夢ではないかもしれません。
エーペックスレジェンズ(APEX)
【 FHD 1080p 】 | |
---|---|
フレームレート | |
中設定 | |
最高設定 |
GALLERIA XA7C-G60Sはエーペックスも144fps以上でます!
設定は解像度フル HDの中設定になります。
最高設定の場合でも、60fpsを遥かに超える90fps以上で動くためコスパが良いPCでありながらスペックも非常に高いと言えます。
設定次第では240fpsも夢ではないかもしれません。
PUBG
【 FHD 最高品質 】 | |
---|---|
フレームレート | |
中設定 | |
最高設定 |
pubg は最高設定で60fps以上です!
中設定なら144fps以上の数値が出るため、快適にプレイが可能でドン勝つも夢ではないです。
オーバーウォッチ
平均fps | |
---|---|
低設定 | |
中設定 | |
最高設定エピック |
オーバーウォッチは最高設定でも144fps以上!
低設定なら300fps以上出るため、快適にプレイできます。
原神
【 FHD 最高品質 】平均fps | |
---|---|
最高設定 |
ガレリアXA7C-G60Sで原神を動かしてみました。
最高設定で60fps張り付きです!
原神が快適にプレイできる PC です!
マインクラフト
影MOD 32chunk 平均fps | |
---|---|
初期解像度 | |
1080p |
マイクラの影MOD 32chunkで60fps以上です!
マイクラが快適にプレイできる PC と言えます!
DbD
平均fps | |
---|---|
最高設定 |
デッドバイデイライトを動かしてみました。
デッバイはヌルヌル快適なフレームレート60fpsで張り付きです!
60fps制限がありますが、その制限いっぱいということですね。
FF14
最高設定品質 平均fps | |
---|---|
XA7C-G60S | |
RM5R-G60S | |
FF14推奨スペック |
最新のFF14 漆黒のヴィランズが最高設定でも非常に快適!
特にスコアは推奨スペックの7000の2倍以上にも達しています!
これは FF14ができる PC としては、かなり快適なベンチマーク結果と言えます。
ガレリアXA7C-G60Sを実際に購入したレビュー
実際に買った方の評判も紹介します。
評判もかなり上々ですが、執筆現在最新の気になるレビューをピックアップします。
息子が買いました今までのSwitchでやっていたときよりも、かなり画質がいいらしいく、ニコニコです!キーボードでやるのが難しいみたいですがニコニコです!
初めてのゲーミングPCです! 速度も早く初心者には満足です! やりたいゲームもスムーズにできていますし、音も静かです。思ったより大きくて少しビックリしました。
ゲーミングPC初心者のため、友人と相談しながら買ったのですが想像以上に大きくて驚きました。(私のゲーミングPCの知識がないだけではありますが)驚きすぎて言葉も出なかったのですが動作には何も問題なく、ああ~大きいなぁでことが済んだのと、ゲームがサクサクできて画面酔いが凄いです。
ゲーミング PC 初心者の方にも処理速度や静音性が大満足のようです。
どちらの方もサイズが大きいと言うレビューですが、本格的なサイズのデスクトップゲーミング PC が初めてだと面食らうかもしれませんね。
上の方でも説明しましたが500mlペットボトルの24本ケースの1.5倍くらいの大きさなので、心の準備をしておきましょう。
立ち上がりが早く、高負荷のゲームはしてませんが ファンの音はあまり気にならない。 動画撮影の処理も問題なく編集できており Wi-Fi環境の設定に少し手間取ったのと USB3.0が裏面に3箇所しかないのもちょっと使いにくかった。 別設置のBlu-rayドライブ(USB3.0)を設置する場合は延長しないと扱いにくい
ゲームではなく動画撮影の編集などをしている方も満足しているようです。
この方はwi-fi についてレビューしてありますが、デスクトップ PC は初期構成でwi-fi(無線 LAN)接続子機がついていません。
wi-fi 接続したいなら購入する時に「構成内容の変更」を押した後の無線 LAN の項目で6000円から7000円くらいの追加カスタマイズすることで対応できます。
ただし、ネットゲーム、eスポーツなどをwi-fi 接続でプレイするとルーターの距離や部屋のレイアウトによって遅延や切断が多発する可能性があるので、本格的にするならば有線 LAN ケーブル接続を強く推奨します。
ガレリアXA7C-G60Sレビュー評価まとめ
ガレリアXA7C-G60Sは14万円台の比較てき安いゲーミングPCですが、設定次第で144fpsでるパワフルな性能を持っています。
ミドルレンジスペックとはいえ最高設定でも60fps 以上出るので美麗なグラフィックで快適にプレイすることもできます!
評価・レビュー内容は、執筆現在のものなので変わる場合がありますが、ドスパラは頻繁にセールやポイント還元キャンペーン等があり、さらにお得なことも!
まとまったお金が無いという方でも、JACCS分割払い(42回):月々3,200円(税込)[48回まで手数料無料] があるドスパラはおすすめです!
ぜひ下記リンク先(パソコン名や「詳細はコチラ!」の画像)をタップして実際に確認してみてください!
ガレリアXA7C-G60Sのキャンペーン購入特典の詳細はコチラ!
GALLERIA XA7C-G60S 141,878円
良い点
- 性能が良いi7-10700F搭載!
- コスパ最強GTX1660Super!
- メモリ16GBで配信や動画編集にも対応!
- LEDもあるカッコいいデザインのPCケース!
- 冷却性もホコリ対策もバッチリなPCケース!
悪い点
- HDD無し(+5800円から追加可)
↑の「詳細はコチラ!」をタップ!無い場合は↓下記バナーをタップ先の「検索」に「ガレリアXA7C-G60S」を入力でお願いします↓