ゲーム推奨PCサイト

ゲーム最新のPC スペックとおすすめパソコンを安いノートからデスクトップまでご紹介。BTO ゲームPCの選び方も解説。

おすすめゲーミングPCレビュー・比較

【240Hz】GALLERIA UL7C-R37レビュー!RTX3070搭載2kg未満でインテルコラボした薄型ノート!

ドスパラで販売しているサードウェーブがインテルと共同開発した最新ゲーミングノート「ガレリア UL7C-R37」のレビューです。

最新GPU RTX 3070 とインテル Core i7の本格派のゲーミングノート

あらゆるニーズに応えられるスペックを持つので、初心者からゲーマーまで、動画編集や3D CGといったクリエイティブ活動したい方の初めてのゲーミングノートにも向いています!

強度と軽さに優れたマグネシウム合金ボディを採用し、仕事や学校で使える癖のないシンプルデザインながら高級感もありオフィスPCとして見ても違和感がないです!

人気ゲームやベンチマークを実際に動かしたり他のガレリア ノートの性能の比較や違いなども徹底レビューしてみます!

ガレリアUL7C-R37のスペック

グラボ NVIDIA GeForce RTX 3070 Laptop GPU 8GB
CPU インテル Core i7-11800H (2.30-4.60GHz/8コア/16スレッド)
CPUグリス 液体金属グリス
メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
SSD 1TB NVMe SSD
ハードディスク/SSD HDD 無し
カードリーダー SDカードリーダー (SDXC/SDHC対応)
バッテリー リチウムイオンバッテリー (約 8.8 時間)
ディスプレイ 15.6インチ 狭額ベゼル リフレッシュレート240Hz 非光沢フルHD 液晶 (1920×1080ドット表示)
LAN 2.5Gb Ethernet対応LANポート x1 (マザーボードオンボード)
無線LAN インテル Wi-Fi 6 AX201NGW (IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n 2x2 Max2.4Gbps)
入出力ポート USB3.2Gen2 Type-A x3,USB4 Type-C x1(Thunderbolt4/DP1.4対応),マイク入力/ヘッドフォン出力(CTIA) x1, /HDMI2.0b x1
持込修理保証 保証期間1年

ガレリアUL7C-R37はノート PC ですが、GPUにデスクトップのグラフィックボードとほぼ同等 の性能を持つ RTX 3070 を搭載しています!

そのためゲームプレイではデスクトップのゲーミングPCと遜色ないようなスペックを発揮します。

UL7C-R37は 240HzフルHD狭額ベゼル液晶ディスプレイを搭載していますが、RTX 3070はそれを活かす240fpsを発揮できるほどの処理速度を持っています!

さらにCPUは8コア 16スレッド で性能が良いインテル Core i7-11800H を搭載し、6コア 12スレッドのCore i5-11400Hよりスペックが改善されています。

CPUのコア数スレッド数が多いほど、配信や動画・写真の編集、イラスト制作などクリエイティブな作業が快適になるので、ゲーム以外にもいろいろやってみたい方も満足できる性能です。

さらにCPUグリスに液体金属グリスを採用しています!

ゲーミングノートPCに重要な排熱効率の向上と、排熱が引き起こすパフォーマンスの低下を最大限減少させ、動作安定性の向上を図っています!

また、高速汎用データ伝送技術 Thunderbolt(TM) 4 を採用しPCleベースの最大データ転送速度がさらなる向上!

Wi-Fi 6を採用により、最大2.4Gbpsの高速通信が可能となるため、ネットゲームやeスポーツ、4K動画ストリーミングなどサービスも無線で問題なく快適

※スペックはレビュー時のものです。最新版は以下をご覧ください。

ガレリアUL7C-R37のスペック詳細はこちら

ガレリアUL7C-R37の大きさ・サイズ

軽量で薄い!

重量 約1.96kg
サイズ 356(幅)× 234(奥行き)× 21.6(高さ 最薄部) mm

ガレリアUL7C-R37の最薄部はわずか21.6mmの薄さです!

オフィスノートと比べてゲーミングノート PC はハイスペックな分だけ厚くて重いイメージがあるかもしれません。

しかし、軽さと堅牢さを備えたマグネシウム合金ボディを採用し重さが約1.96kg で片手で持ち上げられるくらいです!

室内の持ち運びはかんたんですし、外出時も通常のゲーミングノートに比べて楽!

※大きさやサイズはレビュー時のものです。最新版は以下をご覧ください。

ガレリアUL7C-R37の大きさやサイズの詳細はこちら

240Hz液晶ディスプレイ

ディスプレイ 15.6インチ 狭額ベゼル リフレッシュレート240Hz 非光沢フルHD 液晶 (1920×1080ドット表示)

ゲーミングノートPCとしてはまだ採用の少ない240Hz駆動の液晶パネルを搭載しています。つまり、240hzゲーミングモニターと同じリフレッシュレート!

フォートナイトやエーペックスのようなeSports FPSの激しいアクションでもヌルヌルに描画され、敵をはっきりと目で追えたりと非常に快適になります!

液晶は長時間使用でも疲れにくく眼精疲労の軽減にもなる映り込みが少ない非光沢液晶なので目に優しいです。

さらにベゼルは薄型狭額のおかげで、サイズがコンパクトなだけでなく画面が大きくて見やいので、ゲームや動画鑑賞、クリエイティブ作業の没入感が高まります!

240Hzはサードウェーブから譲れないラインとして設計されたとのことで、ゲーマーとしてのこだわりを持って開発されたゲーミングノートであることが分かります!

ガレリアUL7C-R37の詳細はこちら

キーボード

キーボードは光学式メカニカルキーボードで、実際にタイピングしてみたところ、しっかりとしたタッチ感があります。

15.6型ノートでテンキーがないので、一つ一つのキーのサイズが大きいため誤タイプせず押しやすくなっています。

タッチパッドはツルサラとした手触りで使いやすいです。

キーボードは LED バックライトがついています!

私が使用した時は電源をさしている時にLED が点き、バッテリー駆動の時はオフになっていました。

ゲームをやるときはよくあるゲーミングキーボードのように光らせることで雰囲気を高めることができますね!

普段は邪魔だと思うこともあるかもしれませんがその時は、オフィスモードでOFFに設定可能なのでマルチユースに使用できます。

ガレリアUL7C-R37の詳細はこちら

ワンタッチでゲームパフォーマンス設定を変更!

電源のパフォーマンス設定は、電源ボタンの横ににある「モードスイッチ」ボタンでワンタッチで変更できます。

このモードスイッチを押すたびに「オフィス」や「ゲーム」モードに切り替え可能です。

さらにボタンの点灯でどの設定か判別できるようになっています。

ボタンにLEDが2つ付いてるときが一番パフォーマンスが良く、ゲームのフレームレートも向上し、ディスプレイも明るくなりました。

fpsが高くなるとゲームもヌルヌル快適に動きます。

ボタンにLEDがひとつもついていない時は、省電力モードとなりWeb 閲覧や スペックを使わない事務仕事の場合に静音性を高めバッテリーの減りを抑えることができます。

ガレリアUL7C-R37を実際に買ってゲームをする時は、このボタンで設定を変えないとスペックの割にベンチマークやfpsが低くカクカクする場合があるのでゲームをする時は忘れずに確認しましょう。

電源設定はプリインストールされている「NVIDIA コントロールパネル」アプリからも変更ができますが、モードスイッチを押すのが一番簡単なので便利ですね。

ガレリアUL7C-R37の詳細はこちら

デザインはシンプルかつスタイリッシュ

デザインは、天板もロゴがあるだけのシンプルかつスタイリッシュな感じになっています。

仕事用のオフィスノートとしても使用できる便利なデザインでしょう。

荷重バランスを極限まで調整することで、もっとも消耗しやすいヒンジ部分の耐久性を追求し高めたとのこと!

さらに、指一本でスムーズに開閉できる快適さも実現!

デザインや外装、ボディは、ビジネススーツにもカジュアルスタイルにも合うバランスのとれ高級感もあります!

時と場所に合わせてマルチユースに使えるノートPCです!

ガレリアUL7C-R37の詳細はこちら

バッテリーは最大 8.8 時間駆動!

搭載されているリチウムイオンバッテリーにより最大8.8時間もの間、電源接続なしに稼働させることができるとのこと!

RTX 3050 Ti搭載ゲーミングノートのガレリアRL5C-R35T が最大4.1時間駆動なので、それより圧倒的にスペックが高いガレリアUL7C-R37が2倍以上の時間バッテリー駆動できるように改善されたのは驚きです!

出張先や新幹線で旅行中でもゲームや作業をしたい場合でも、充電なしでも十分にできますね!

ガレリアUL7C-R37の詳細はこちら

ガレリアUL7C-R37の付属品

キーボード マルチRGB対応 日本語配列88キーボード(かな印字)
マウス マウス なし
オフィス Office なし
Steam プリインストール済み
光学ドライブ 光学ドライブ無し
カードリーダー SDカードリーダー (SDXC/SDHC対応)
その他 マニュアル、取扱説明書、ドライバCD等

※付属品はレビュー時のものなので時期により付属品に違いがあります。最新版は以下をご覧ください。

ガレリアUL7C-R37の付属品詳細はこちら

ガレリアUL7C-R37のカスタマイズ

パーツ 標準構成 おすすめカスタマイズ
メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-25600/8GBx2/2チャネル) このままでOK
SSD 1TB NVMe SSD このままでOK
ハードディスク/SSD HDD 無し 必要ならUSB接続の外付けを購入
マウス マウス なし 本格的にFPSをするならLogicoolやRazerがおすすめ
オフィス Office なし 必要ならMicrosoft Officeを購入
光学ドライブ 光学ドライブ無し 必要ならUSB接続の外付けを購入

ガレリアUL7C-R37は BTO なので「構成内容を変更」のボタンからスペックや周辺機器を追加・変更することが可能です。

基本的に初心者ならPCスペック自体のカスタマイズは必要無い構成ですがとりあえず少し説明していきます。

メインメモリは執筆現在変更できませんが、16GBなら全てのゲームの推奨スペックを満たしています。

16GBでも充分にゲーム配信ができますし、動画や写真の編集も特に問題なく楽しむことができます。

HDD・SSDなどのストレージですが、容量を増やす必要がある方もいるかもしれません。数多くのゲームや、大容量の動画データを使用すると予め分かっている場合です。

このノートは薄型だからか、1台目の容量増設や2台目のSSD・HDDは内蔵できませんが、USB対応の外付けSSD・HDDを買って自分でつけることで対応できます。

Office について、安い KINGSOFT でなくMicrosoft Officeを購入しましょう。KINGSOFT は完全な互換性がないので、仕事などで受け取ったファイルがKINGSOFT と互換性がないと問題になります。

光学ドライブは最近めったに使われることがないので今どきの PC では搭載されてません。理由はゲームも各種ソフトウェアやドライバーもダウンロードが普通だからです。

万が一、後で必要になったら別売りのUSB接続型の外付けDVD・BDドライブ等を買うことで対応できます。

外付けのSSD/HDDやDVD・BDドライブはノートPC購入後に付与されるドスパラポイント・楽天ポイントを使用すれば安く買えます。

マウスもセットで一緒に購入すると届いたその日から快適に使えます。マウスがなくてもタッチパネルを使ってある程度は使うことができますが、ゲームや細かい事務作業は難しいです。

それから冷却ファン付きのノートPCクーラー・スタンドが周辺機器の欄で購入できるので、長時間のゲームや動画編集をしたり、ノートPCの寿命を気にせず少しでも長く使いたいなら購入がオススメです。

※ガレリアUL7C-R37カスタマイズはレビュー時のスペックを元にしています。時期によりカスタマイズできない場合があります。現在可能なカスタマイズ項目は以下からご確認ください。

ガレリアUL7C-R37のカスタマイズ最新はこちら

ガレリアUL7C-R37ベンチマーク

3Dmark

【 3Dmark FIRE STRIKE 】
  スコア
UL7C-R37
RL5C-R35T
RL5C-R35
オフィスノート(2020)

ベンチマークソフトウェアで有名な3Dmarkをしてみました。

RTX 3050 Ti のガレリアRL5C-R35と比較してRTX 3070のUL7C-R37は約 70% 向上されています!

Fire Strikeではなんと全世界でベンチマークした87%のPCより上のスペックという評価です!

これは 2020年のオフィスノートの約 767%の性能評価です!

VR Mark

  スコア
UL7C-R37
RL5C-R35T
RL5C-R35
VR推奨スペック
ゲーミングノート(2020)

VR の性能を測る VR マークによると、VR推奨スペック5000を圧倒的に超える11289という評価です!

RTX 3050 Ti のガレリアRL5C-R35と比較してRTX 3070のUL7C-R37は約 56% 向上されています!

さらに 2020年のゲーミングノートの約 720%の性能評価です!

ガレリアUL7C-R37 はVRも難なくできるということです!

エーペックスレジェンズ

【 FHD 1080p 自動設定】
  フレームレート
UL7C-R37
RL5C-R35T

エーペックスは約144fpsでした。

RTX 3050 Ti のガレリアRL5C-R35では不足していた144fpsに届いています!

エーペックスレジェンズが非常に快適にプレイできる PC と言えます!

フォートナイト

【 FHD 1080p 自動設定】
  フレームレート
UL7C-R37
RL5C-R35T

フォートナイトは約130psでした。

RTX 3050 Ti のガレリアRL5C-R35ではギリギリ届かなかった100fps以上を超えて120fpsに届いています!

フォートナイトが非常に快適にプレイできる PC と言えます!

FF14 暁月のフィナーレ

  【 FHD 1080p 】平均fps
高品質(ノートPC)
最高設定品質
RL5C-R35T最高設定
FF14推奨スペック

最新のFF14 暁月の終焉(フィナーレ)が最高設定でも【非常に快適】!

RTX 3050 Ti 搭載のRL5C-R35Tより6000近いスコア差があります!

さらに推奨スペックの7000の約285%にも達しています!

これは FF14ができるノート PC としては、かなり快適なベンチマーク結果と言えます。

マインクラフトMOD導入

  32chunk 平均fps
影MOD導入

マイクラの32chunkで100fps以上です!

影MOD導入でも60fps以上です!

マイクラが快適にプレイできる PC と言えます!

原神

  【 FHD 最高品質 】平均fps
最高設定

原神を動かしてみました。

最高設定で60fps張り付きです!

原神が快適にプレイできる PC です!

DbD

  平均fps
最高設定

デッドバイデイライトを動かしてみました。

デッバイはヌルヌル快適なフレームレート60fpsで張り付きです!

60fps制限がありますが、その制限いっぱいということですね。

PSO2 NGS

【 FHD 1080p 最高品質】
  スコア
UL7C-R37
RL5C-R35T

PSO2 NGSベンチマーク 最高品質は 26188 で快適です!

これは RTX 3050 TI のガレリアRL5C-R35T スコアの280%です!

ドラクエ10

  最高設定 平均fps
UL7C-R37
RL5C-R35T

ドラクエ10は「すごく快適」である24553 です!

これも推奨スペックよりも3倍以上のベンチマークスコアとなっています。

ガレリアUL7C-R37を実際に購入したレビュー

実際にガレリアUL7C-R37を買った方のレビューや評判が商品ページにあったので紹介します。

ノートパソコンというコンパクトなマシンでありながら非常にパワフルです。 Cyberpunk 2077をフルHD ウルトラ設定、レイトレイシングすべてオンで平均60FPS出ます。

並のゲーミングデスクトップでは重いと噂の Cyberpunk 2077 も60fpsで快適に操作したようです!

やはり非常に高いスペックを持っていますね。

GCF1060GF-Eからの買い替えです。 主にゲーム(レインボーシックスシージ)、RAW編集に使用しています。 R6Sにて同条件(最高画質)でベンチマーク比較してみました。 GCF1060GF-E(i7-8750H、GTX1060)→Ave.103fps(Max140fps、Min82fps) UL77C-R37(i7-11800H、RTX3080)→Ave.248fps(Max302fps、Min204fps) リフレッシュレート240Hzのモニターも十分活かせるスペックです。 【デザイン】 ゲーミングPCとは思えない落ち着いたデザインです。仕事場でも問題なく使えます。 表面は若干ざらざらした手触りで、指紋も付きづらいです。 【処理速度】 何をするにも爆速です。今のところ不満を感じることはありません。 【グラフィック性能】 リフレッシュレート240Hzはさすがにすごい。動きの速いゲームでは有利になること間違いなし。 これでキル取れない言い訳が出来なくなりました笑 【使いやすさ】 薄型ボディで2kgを切る重量。ACアダプタは大きく重いですが、全体の取り回しは良いです。 テンキーがないので、★-1です。 【静音性】 ファンが全開で回れば相当うるさいです。まぁファンが全開に回る時はゲームしてる時なので イヤホンしてるから自分では気になりませんが。周りの人は相当うるさいと思います。 【バッテリー】 基本的に室内でAC電源で使用するので確認したことはありません。最大8.8時間と謳っている のでもつ方だと思います。 【液晶】 超狭額ベゼルでスタイリッシュ。反射も少なく発色もよい。不満はありません。 【納期】 店頭で在庫購入したので無評価です。 【おススメ度】 とにかく他メーカーと比較してみて下さい。この筐体にこのスペックにこの価格。コスパは ズバ抜けています。

非常に力の入ったレビューをしている方もいました。

他のメーカーと比較しても、ずば抜けてコスパが良いと大興奮していますね!

ネットでこの製品を紹介していて、スペックと価格のバランスが絶妙だと思い、即購入いたしました。 高級なデスクトップPCと比べてしまうと見劣りしますが、携帯性に優れたノートPCがこのスペックで20万円で手に入ります。 FF15ベンチで8000超え。(高画質フルHD)FF14ベンチは18000超えでした。 とても満足しています。 キーボードは光学式で 打鍵感はちょっと軽めなので、しっかり押したい方には合わないと思いますが、すぐ慣れます。 必要なポートも揃っていて、過不足は感じません。 (USB-Cのパワーデリバリーに対応していれば完璧でした!) 派手なデザインではないので、仕事にも使えます。 月額制のセーフティサービスに入りましたので、故障しても安心です。 購入してよかったです!

この方も大満足していますね。

セーフティサービスとは、落下・水濡れ・パソコン内部の清掃中の破損といったユーザー過失の故障などでも修理代金が保証されるサービスです。

料金は毎月少額なので、初心者や不安がある方、持ち運びを頻繁にする故障リスクの高い方も入ってみると良いと思います。

[構成内容を変更する]の「オプション保証の追加」内で加入できます。

初めてのゲーミングPCです。色々なゲームがサクサク動いてとても満足しています!

初めてのゲーミングPCでしたがすごく満足

初めてのゲーミングPCがこのガレリアUL7C-R37 という方も結構いるようです。

初めてだからこそ、少し高くてもしっかりとしたスペックを持つガレリアUL7C-R37が様々なゲームに満足できるのでおすすめですね。

ガレリアUL7C-R37の全レビューはこちら

レビュー評価まとめ

ガレリアUL7C-R37は20万円以上のハイエンドなゲーミングノートPCで、240fpsがでるパワフルな性能を持っています。

もちろんディスプレイも240Hzなので、スペックをいかした美麗なグラフィックでヌルヌル快適にゲームができます!

評価・レビュー内容は、執筆現在のものなので変わる場合がありますが、ドスパラは頻繁にセールやポイント還元キャンペーン等があり、さらにお得なことも!

まとまったお金が無いという方でも、[48回まで手数料無料] JACCS分割払い(48回):月々4,600円(税込)があるドスパラはおすすめです!

ぜひ下記リンク先(パソコン名や「詳細はコチラ!」の画像)をタップして実際に確認してみてください!

ガレリアUL7C-R37のキャンペーン購入特典の詳細はコチラ

GALLERIA UL7C-R37
269,980
【240Hz】GALLERIA UL7C-R37レビュー!RTX3070搭載2kg未満でインテルコラボした薄型ノート!
9.78

性能

10/10

    将来性・拡張性

    10/10

      軽さ

      10/10

        デザイン

        10/10

          コスパ

          10/10

            良い点

            • RTX3070搭載ハイエンドゲーミングノート!
            • 240Hzモニターでヌルヌル快適!
            • インテル共同開発!最新Core i7搭載!
            • 軽量でスリムなゲーミングノート!
            • マルチユースなデザイン!

            悪い点

            • 高性能モードではファンの音が大きい

             

            ↑の「詳細はコチラ!」をタップ!無い場合は↓下記バナーをタップ先の「検索」に「UL7C-R37」を入力でお願いします↓

             

            -おすすめゲーミングPCレビュー・比較
            -, , , , , , , , , , ,