ゲーム推奨PCサイト

ゲーム最新のPC スペックとおすすめパソコンを安いノートからデスクトップまでご紹介。BTO ゲームPCの選び方も解説。本サイトはプロモーション・広告・PRが含まれています。

おすすめゲーミングPCレビュー・比較

ガレリアゲームマスターGXTの評価!最新PUBGなどからレビュー

GALLERIA GAMEMASTER GXT (ガレリア ゲーム マスター GXT) 』の評価をPUBG最新マップや、スペックなどからレビューしました。

ガレリアゲームマスター GXTは評判もよく、esport公式大会やガレリア ゲームマスター カップ、イベント等で長時間起動も安定動作した実績があるドスパラが販売するゲーミングPCです。

このガレリアゲームマスター シリーズは通常のガレリアと違い、eスポーツ公式大会タイトルを含む40以上の人気ゲームについて実際に動作確認済で、電話またはチャットにて24時間365日サポートしています!究極の推奨PCといえます!

おすすめカスタマイズや他のガレリアと比較もしたので参考にどうぞ!

(価格やスペック・動作確認等は2018年7月29日現在のものであり、製品仕様・販売価格は変更となる場合があります。)

PUBG

ガレリア ゲーム マスター GXT で PUBG のfpsはどれくらい?快適に動くのか?

2018年7月28日最新アップデート済みPUBGでフレームレートを計測してスペックを評価してみます。

フレームレートとは1秒間の静止画像数で fps (フレームパーセカンド)という単位です。TPSやFPSなどシューティングアクションゲームでは最低60fps以上が快適の基準ですが、プロゲーマーや大会では144Hzゲーミングモニターがよく使用されるため、PUBGでも144fpsを求める方も居ます。

なお、ガレリア ゲーム マスター GXTで動かしたPUBGの設定は画質(グラフィック)プリセット、解像度は1920x1080です。

グラフの棒をタップするとfps値の詳細が見れますが、みやすいように以下の表にも最新PUBGをGALLERIA GAMEMASTER GXTで動かしたfpsを記載します。

設定 最小fps 平均fps 最大fps
ウルトラ 47 fps 54.46 fps 60 fps
74 fps 85.75 fps 92 fps
88 fps 94.42 fps 97 fps
95 fps 102.69 fps 112 fps
非常に低 117 fps 132.21 fps 145 fps

GALLERIA GAMEMASTER GXTでPUBGは「最高設定」だと最小47fpsなのでギリギリな感じですね。また、144Hzゲーミングモニターをフルに活かしたい!となると、「非常に低い」設定になります。

ただ、「高画質」では74fps以上、平均86fpsなので普通に快適プレイできるフレームレートです!

ガレリア ゲーム マスター GXTはGTX 1060 6GB搭載なので、以前レビューした3GB版GTX 1060 搭載のGALLERIA ZJ より中画質でも5fps前後も改善されています。

ガレリア ゲーム マスター GXTのメモリはPUBG推奨スペックの半分なので、予算があったらカスタムするのがおすすめです。購入時「構成内容を変更」からメモリなどの増設をカスタマイズできます。

3DMarkの評価

3DMarkというゲーミングPCのベンチマークソフトウェアがあります。

その3Dmark Firestrikeでガレリア ゲーム マスター GXTの評価してみました。

4KゲーミングPCには一歩足りませんが、高い評価です!

全体の73%より上、言い換えれば全世界の上位23%にガレリア ゲーム マスター GXTがいるという評価です!

VRはできる?

ガレリア ゲーム マスター GXTは VR ReadyのGPU搭載ですが、実際VR評価はどうなのか?

VRゲームだけでなく、VRChatやVTuberも流行ってるので少し気になるという方も居ると思います。

そこでVRMarkというVR専用ベンチマークで評価しました。

スコアは「7227」。通常のVR ready PCより1.34倍も高い評価です!

FF14、FF15、ドラクエ10

ガレリアゲームマスターGXTでFF14 紅蓮のリベレーター、FF15、ドラクエ10のベンチマーク評価です。

設定は解像度1920x1080、最高画質です。

FF14(紅蓮) 12235 (非常に快適)
ドラクエ10 20958 (すごく快適)
FF15 4567 (やや快適)

FF15はやや快適。FF14、ドラクエ10は非常に快適!

ガレリアゲームマスターGXTは、どのゲームも高い評価です!

スペック

ガレリア ゲーム マスター GXTのスペックは、GPUに GTX 1060 6GB、CPUに i7-8700、メモリ 8GB、そしてSSD 500 GB とHDD 1TBを搭載しています。

CPU インテル Core i7-8700 (3.20GHz-4.60GHz/6コア/12MBキャッシュ)
CPUファン 静音パックまんぞくコース (高性能CPUファンで静音化&冷却能力アップ)
グラフィック NVIDIA GeForce GTX1060 6GB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, DisplayPort x3)
メモリ 8GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/4GBx2/2チャネル)
SSD 500GB SSD
HDD 1TB HDD
マザーボード インテル H370 チップセット ATXマザーボード
PCI-Ex16 x1, PCI-Ex4 x1, PCI-Ex1 x4 / メモリスロット x4 / SATA3 x6 / M.2 x2 / COM x1
光学ドライブ 光学ドライブ無し
サウンド マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
電源 Enhance 600W 静音電源 (80PLUS TITANIUM / ATX-1860)
入出力ポート 前面:USB3.0 x4 背面:USB2.0 x2 USB 3.1 Gen1 x2 USB3.1 Gen2 x2 (TypeA)
キーボード GALLERIA Gaming Keyboard
マウス GALLERIA レーザーマウス (3200dpi レーザーセンサー、8ボタン、有線)
ケース ゲームマスター専用GKケース (ATX)
リアケースファン 山洋 12cm 静音リアケースFAN (約1500rpm)
重量 約 12.5kg
サイズ 約 210(幅)×490(奥行き)×450(高さ)mm
保証期間 1年間 持込修理保証
セキュリティ対策 マカフィー・リブセーフ 12ヶ月 製品版

ガレリア ゲーム マスター GXTはスペック的に評判の良いパーツを使用しています。

評判の良い電源を使用!

まず特筆すべき点の一つに、評価の良い電源を標準で搭載してることです。

80%以上の電気変換効率を満たした80PLUS規格にはSTANDARD、BRONZE、SILVER、GOLD、PLATINUM、TITANIUMの6段階がありますが、GALLERIA GAMEMASTER GXT の電源は最高グレードである TITANIUM なので90%以上の電気変換効率です。発熱の減少による各部への負荷減少に加えて、静音化、省エネ化が見込めます。

さらに容量も多い600W。基本的にゲーミングPCはグラフィックボードが一番電気を食いますし、性能が高いほど推奨電源容量が増えます。

例えば GALLERIA GAMEMASTER GXTと違いガレリアXVはより性能が高い GTX 1070 Ti 搭載ですが 500W 静音電源 (80PLUS BRONZE) なので、ガレリア ゲーム マスター GXT のコダワリと高性能なパーツを使っている一端が見えると思います。

ゲームマスター専用GKケース

ガレリア ゲーム マスター GXTのケースを評価してみます。

以前GALLERIA GAMEMASTER GXTのケースは通常のガレリアのケースと殆ど同等でしたが、現在最新ケースはガレリアゲームマスター専用で高級感のあるデザインです。

総じてガレリアよりもゲームマスターはケースの分解や掃除などのメンテナンスが容易なので、PC寿命も長くなるように考えられています。単にかっこいいだけでなく、実用性も高いです。

通常のガレリアと違い USB 3.0 入力端子が前面に4つもあるので、ゲームパッドやヘッドセット、メモリーカードなど前面接続の方が距離的に良いUSB機器が使いやすくなります。

さらに側面にはアクリルパネルがあります。

他のアクリルパネルと違ってワンタッチで開閉できるので、ホコリ掃除、サウンドカード・キャプチャボード・メモリの増設、グラボ交換なども簡単にできます。

底面にはホコリ対策の防塵フィルター完備

このホコリフィルターは取り外し可能でパソコン掃除も簡単ですね。

サイズ

GALLERIA GAMEMASTER GXTのサイズがどれくらい大きいのか?初めてのゲーミングPC初心者は気になる方もいると思います。

サイズは標準構成で「約 210(幅)×490(奥行き)×450(高さ)mm」です。

比較としてガレリアゲームマスターの他に、PS4と1.5Lペットボトルを並べた写真を掲載したので、買った後の置き場所を考えたりするのにご利用ください。

パソコンはノートしか見たことがない方もいるかもしれませんね。そうなると、サイズが大きいと感じるかもしれませんが、デスクトップのゲーミングPCは大体がこのようなサイズです。

デスクトップはサイズが大きい方が小さいPCと比較して様々な高性能パーツを搭載できたり、熱を逃がしやすくなるので、ゲーミングPCだとサイズが大きいデスクトップの方がおすすめなんです。

下はガレリアゲームマスターGXTのケースを空けた内部です。

これがノートやミニタワー省スペースPCだとギッチリと詰め込まれてるので、冷却性能や夏場の熱が大丈夫なのか不安になったりしますが、ガレリアゲームマスターGXTはパーツ間がスカスカに隙間があるので、パット見でも熱対策に関して安心感があります。

さらに、リアケースファンが2つも搭載されて、エアフローという空気が流れる通り道もしっかり計算して排熱しています。

おすすめカスタマイズ

ガレリアゲームマスターGXTはカスタムやカスタマイズとも呼ばれる購入時にスペックを一部変更が可能です。

おすすめカスタムはメモリ

GALLERIA GAMEMASTER GXTのおすすめカスタマイズはメモリ 16 GBですね。

メモリは配信とかするなら絶対に増設したほうがよいです。ゲーム以外にも動画配信アプリを起動したりするので、メモリが少ないと不安定になりやすくなります。

PUBGのように推奨スペックよりメモリ不足があったりしますが、そういう場合にもメモリだけ増やしたガレリアゲームマスターGXTを購入することで対応できます。

執筆現在、ガレリアゲームマスターGXTでカスタムで選べるメモリは16GBが最大なので、32GBとかは選べません。

ガレリアゲームマスターGXTはガレリアと比較してカスタマイズの幅が狭いようです。40タイトル以上のゲームに対応してるためでしょうか。

ただ、電源など良いものを使ってるので他にパーツのカスタマイズは必要ないでしょう。初めてゲーミングPCを買うなら初期構成にメモリ増設くらいで良いと思います。

慣れてる人によってはHDDやSSDなどストレージが足りないかもしれませんが、それも増設可能です。

保証、修理サービスもおすすめ

また、スペックのカスタマイズだけでなく、各種保証やサービスなどにも加入できます。自作PC経験が無いとかPC初心者で自分で修理ができない方は、延長保証などに加入がおすすめ

過失故障でも修理代金無料の『セーフティサービス』もあり、加入すると送料無料&特別値引き適用で 最大 3,160円引きなのでお得です!

カスタマイズ方法は、「カートに入れる」ではなく下のような「構成内容を変更する」のボタンを押した先のページでできます。

構成内容変更

custom

この「構成内容を変更する」ボタンは、ガレリアゲームマスターGXTの詳細ページの前半~中間くらいにあります。

おすすめモニター

ガレリアゲームマスターGXTは標準構成ではモニターが別売りのデスクトップPCですが、上述のカスタマイズで好きなモニターも選んで購入が可能です。

今選べるおすすめモニターは『BenQ ZOWIE XL2411P(DP)』です。24型の144Hzゲーミングモニターですが、別々に買うより1500円くらい安くなります。

なお、ガレリアゲームマスターGXTはモニターセットモデルもあります。そちらも24型ゲーミングモニターとBenQメーカーページにありますが『BenQ ZOWIE RL2455T』というモニターで、リフレッシュレートが60~75Hzくらいです。これは普通のPCモニターに毛が生えた程度っぽいので144Hzゲーミングモニターがほしいなら、モニタセットじゃない方でカスタムして『BenQ ZOWIE XL2411P(DP)』を選択して購入しましょう。

GXTの値段・価格、XTと比較

ガレリアゲームマスターGXTの価格は189,980円(+税)です。

ガレリアXTと比較して4.5万円くらい高いですが、ゲームマスターGXTはガレリアXTと違いケースや電源などが高品質です。

何より40以上のゲームを24時間サポートしているというのは大きく、ゲームPC初心者にとっては助けになります。

以下はガレリアゲームマスターGXTとガレリアXTを比較したスペック表です。

GALLERIA XA7C-G60S
販売元 ドスパラ
CPU Core i7-10700
GPU NVIDIA GeForce GTX
1660 SUPER 6GB GD
DR6
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
SSD Intel 512GB NVMe S
SD (660pシリーズ,M.2,読
込速度 1500MB/s,書込速度
1000MB/s,QLC)
HDD HDD 無し
電源 650W 静音電源 (80PLUS
BRONZE)
価格 141,878
詳細は画像をクリック!
※最新の価格やお見積は上記PC画像のタップ先にてお願いいたします。

GXTとGMTの違い・比較

ガレリアゲームマスターGXTとほぼ同等のスペックのPCにガレリアゲームマスターGMTがあります。

違いはケースにあり、GXTはタワー型、GMTはミニタワー型ケースでサイズに違いがあります。

【サイズ比較】

  • GXT:約 210(幅)×490(奥行き)×450(高さ)mm
  • GMT:約 190(幅)×400(奥行き)×380(高さ)mm

価格に差は無いので、置き場所にこまるなら小さいGMTとなりますが、ミニタワーだとマザーボードも違ったりで拡張性も若干下がります。

具体的にいうと、ミニタワーだとサウンドカードや動画キャプチャボード、HDDなどがケース内部に増設できないことがあったりします。

USBの外付け機器で代替はできますが、内蔵できない分だけデバイスの選択肢が限られるので、サイズ的に余裕ならGMTよりGXTの方がお得です。

動作確認済みの対応ゲーム一覧

galleria-gamemaster-support

基本的に推奨PCは1ゲームしかサポートしませんが、GALLERIA Gamemaster GXT は複数のゲームも推奨できるゲーミングPCという感じです。

上の画像はガレリアゲームマスターの動作確認済対応ゲームですが、2016年の時点で40以上対応です!

対応ゲームは今後も増え続けるようなので、ゲームが出る度にPCスペックに不安にならずに済みます!

さらに、対応ゲームのダウンロードからインストール、ログインやチュートリアルまでを、24時間365日サポート

統合評価

ガレリアゲームマスターGXTは、ガレリアよりも良いパーツを搭載し、メンテナンスしやすいケースを採用しているため、ゲームPCを末永く使いたい方におすすめ。

さらに、動作確認済みの対応ゲームも多く24時間サポートもあります。

その分は価格に反映されてますが、以下のような方には心強い味方になると思います。

  • 「パソコン初心者でゲームのインストールの方法もよくわからない」
  • 「ゲーミングPCを長く使いたい」
  • 「eスポーツ大会で使用されるようなゲームPCを使いたい」

予算があったらぜひガレリアゲームマスターGXTを検討してみてください!

評価・レビュー内容は、2018年7月29日現在のものなので変わる場合がありますが、ドスパラは頻繁に無料キャンペーンがあるため、さらに安くなってることも!ぜひ下記リンク先(パソコン名や「詳細はコチラ!」の画像)をタップして実際に確認してみてください!

ガレリアゲームマスターGXTの評価!最新PUBGなどからレビュー
9

性能

9/10

    将来性・拡張性

    9/10

      デザイン

      9/10

        コスパ

        9/10

          良い点

          • 40以上のゲームを24時間サポート!
          • メンテナンスしやすいアクリルパネル
          • 防塵フィルター付きでホコリ対策
          • 最新PUBGも高画質で快適
          • GTX 1060 6GBでVRも対応!

          悪い点

          • 良サポートと高品質パーツ搭載なので値段が少し割高
          • サウンドカードは別売り

          ↑の「詳細はコチラ!」をタップ!無い場合は下記をタップ先の「商品検索」に商品名を入力でお願いします。

          -おすすめゲーミングPCレビュー・比較
          -, , , , , , ,