【PUBG追記】人気2位!GALLERIA ZZ レビュー!i7-8700K + GTX 1080 Ti 性能をベンチマーク!
2018年最新の『GALLERIA(ガレリア) ZZ』の評価・レビューです。PUBG fps の最新 も追記!
ガレリア ZZはドスパラが販売する GTX 1080 Ti 搭載ゲーミングPCです。2017年にレビューしたガレリアZZと比較すると、主にCPUがインテル最新のCore i7-8700Kに改善されたことが挙げられます。
お値段は 249,980円からですが、今なら3TB HDDに無料アップグレード中なので通常より安い!現在、売れ筋ランキングで2位です!
CPU | i7-8700K | SSD | 500 GB |
---|---|---|---|
GPU | GTX 1080 Ti | HDD | 3 TB |
メモリ | 16 GB | 電源 | 800 W |
(価格やスペック、各PCゲームのベンチマーク・動作確認等は2018年2月8日現在のものであり、製品仕様・販売価格は変更となる場合があります。また、価格表記は税抜きです。)
目次
ガレリアZZのPUBG fps
ガレリアZZのPUBGのfps値(2018年7月最新版)は平均139.52fps!しかもウルトラ(最高)画質です!最小fpsも128fpsなので非常に高い!
一つ下の設定の高画質では平均142.42fpsです!
144fpsにかなり近いフレームレートなので144Hzゲーミングモニターも活かせるくらい動きます!どれくらいかというとプロゲーマー並!
この計測値は2018年6月の最新PUBGのマップSanhokのです。Sanhokは草木が多いので2017年のマップより重いですが、それでも比較して2018年最新版はかなりfpsが改善されてます。PUBGの最適化が行われてるだけあります。
ただ、ガレリアZZはGTX 1080 Ti と i7-8700K という最強のPCスペックなので、そのおかげでPUBGもヌルヌル快適ということでもあります。
ガレリアZZのPUBGのfpsをグラフ化したのは以下になります。
ウルトラ画質と高画質で大きな差がないので、好きな画質でPUBGが快適に遊べます!
PUBGは状況によりフレームレートが多少変化するので、このfpsはあくまで目安ですがガレリアZZでPUBGが重くなることはまず無いです。
フレームレートとは1秒間の静止画像数で fps (フレームパーセカンド)という単位です。シューティングアクションゲームでは60fps以上が快適の最低基準とされますが、プロゲーマーや配信は 100fpsや144fpsを好む方も多く居ます。
GTX 1080 Ti と i7-8700K
ガレリアZZのグラフィックボードは世界トップクラスの性能を持つ GTX 1080 Ti 搭載です。グラボはゲームにおいて最重要パーツですが、このGTX 1080 Tiは「GTX 1080」と比較し35%も速く、最新ゲームの4K解像度を快適に遊べるGPUです。
PCの頭脳たるCPUは 前回レビューしたGALLERIA ZVと同様にCore i7-8700のK付きで、無印より処理速度がアップしています。そのため、大きなCPUクーラーを搭載していて存在感があります。さらにK付きはオーバークロック可能でさらに処理能力を向上できます。
ドスパラによると、i7-8700K は i7-7700K から 40% も性能がップしているとのこと。実際のベンチマークで前回のi7-7700K搭載ガレリアZZやGTX 1070 Ti搭載ガレリアZVと比較し、どれくらい性能がアップしているか見ていきます。
ベンチマーク
3DMARK の評価は世界上位2%で前回比較10%向上!
GALLERIA ZZの評価は 3DMark Fire Strikeで『22577』で全体の98%より上、つまり世界中のゲーミングPCの中で上位2%!これは4KゲーミングPCの『17805』を遥かに超えるトップクラスの評価です!
さらに、前回のi7-7700K搭載と比較して約10%向上、GTX 1070 Ti搭載ガレリアZVと比較すると約30%も高い評価です!
また、VRMARK ORANGE ROOMというVR ベンチマークでは『11485』!VR 推奨スコアの約2.3倍です!
今回 | 前回 | ZV | |
Fire Strike 1.1 | 22577 | 20449 | 17413 |
Time Spy 1.0 | 8975 | 8322 | 6644 |
VRMARK ORANGE | 11485 | 10921 | 10011 |
FF15 PC版
FF15 PC版ベンチマークは、高品質1080pでも【9489】『快適』!GTX 1070 Ti搭載ガレリアZVと比較すると約42%も高いスコアです!
設定 | ZZ | ZV |
---|---|---|
高品質 / 1920×1080 | 9489 (とても快適) | 6673 (快適) |
高品質 / 3840×2160 | 4823 (普通) | 3010 (普通) |
VR カノジョ (Vive)
VR カノジョ 体験版のベンチマークではハイクオリティ設定でも 89 fps!動作快適度も最高の星3です!
設定 | ZZ | ZV | fps | 動作快適度 |
---|---|---|---|---|
ノーマル | 500854 | 500938 | 89 fps | ★★★:快適(推奨) |
クオリティ | 500917 | 500926 | 89 fps | ★★★:快適(推奨) |
ハイクオリティ | 500874 | 499708 | 89 fps | ★★★:快適(推奨) |
SteamVR
PC VRはSteam VRを必要とするのが殆どです。そのSteamVRベンチマークは最高値の 11!
90 fps 以下のフレームは勿論一つもないため、VR酔い対策は万全です!
設定 | ZZ | ZV |
---|---|---|
平均忠実度 | 11 / 11 (非常に高い) | 11 / 11 (非常に高い) |
テストされたフレーム | 20411 | 13935 |
90 fps 以下のフレーム | 0 (0%) | 0 (0%) |
CPU バウンドフレーム | 0 (0%) | 0 (0%) |
オーバーウォッチ
オーバーウォッチ PC版は解像度1920x1080の高画質でもゲーミングモニターを活かせるくらい快適です!
ガレリアZZ
設定 | 最小fps | 平均fps | 最大fps |
---|---|---|---|
低画質 | 298 fps | 299.91 fps | 301 fps |
高 | 206 fps | 242.31 fps | 302 fps |
エピック | 142 fps | 158.69 fps | 206 fps |
高画質ではガレリアZVより79 fpsも向上!
以下にガレリアZZの比較としてガレリアZVのベンチマークを掲載しました。高画質の設定では平均フレームレートに約79 fpsの差があります。
設定 | 最小fps | 平均fps | 最大fps |
---|---|---|---|
低画質 | 298 fps | 299.89 fps | 301 fps |
高 | 140 fps | 163.33 fps | 218 fps |
エピック | 97 fps | 109.35 fps | 141 fps |
FF14
FF14 最新拡張パック紅蓮のリベレーターは、4K解像度でも最高品質で非常に快適!
i7-7700K搭載の前回よりFHDでは約3.3%改善、GTX 1070 Ti搭載のGALLERIA ZVと比較すると約27%も高いベンチマークです!
紅蓮のリベレーター
設定 | 今回 | 前回 | ZV |
---|---|---|---|
最高品質 / 1920×1080 /DirectX 11 | 18820 (非常に快適) | 18221 (非常に快適) | 14870 (非常に快適) |
最高品質 / 2560×1440 / DirectX 11 | 16136 (非常に快適) | 15756 (非常に快適) | |
最高品質 / 3840×2160 / DirectX 11 | 8823 (非常に快適) | 8750 (非常に快適) | 6026 (とても快適) |
蒼天のイシュガルド
設定 | 今回 | 前回 | ZV |
---|---|---|---|
最高品質 / 1920×1080 /DirectX 11 | 22312 (非常に快適) | 21745 (非常に快適) | 17171 (非常に快適) |
最高品質 / 3840×2160 / DirectX 11 | 9038 (非常に快適) |
新生エオルゼア
設定 | 今回 | 前回 | ZV |
---|---|---|---|
最高品質 / 1920×1080 | 27311 (非常に快適) | 27380 (非常に快適) | 20991 (非常に快適) |
最高品質 / 3840×2160 | 11838 (非常に快適) | 8032 (非常に快適) |
ドラクエ10
i7-7700K搭載の前回より約4.5~5.1%改善、GTX 1070 Ti搭載のGALLERIA ZVと4Kを比較すると約13%も高い!どちらも解像度が大きいほど差が大きくなっています。
設定 | 今回 | 前回 | ZV |
---|---|---|---|
最高品質 / 1920×1080 | 22731 (非常に快適) | 21748 (非常に快適) | 22277 (すごく快適) |
最高品質 / 3840×2160 | 21845 (非常に快適) | 20767 (非常に快適) | 19323 (すごく快適) |
PSO2
設定 | 今回 | 前回 | ZV |
---|---|---|---|
エピソード4 / 最高品質 /1920×1080 / 設定6 | 95662 | 77152 (快適) | 82183 (快適) |
フォールアウト4
ウルトラ画質 4K解像度 でも非常に快適です!
設定 | 最小fps | 平均fps | 最大fps |
---|---|---|---|
1920x1080 | 119 fps | 158.69 fps | 185 fps |
2560x1440 | 109 fps | 146.64 fps | 183 fps |
3840x2160 | 56 fps | 80.89 fps | 98 fps |
マインクラフト
描画距離が最大の32 chunkでも快適!
設定 | 最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|---|
12 chunk | 337 fps | 522.20 fps | 630 fps |
32 chunk | 185 fps | 272.39 fps | 450 fps |
ガレリアZZのケースと温度
GALLERIA ZZのPCケースは、i7-7700K搭載の前回やGTX 1070 Ti搭載のGALLERIA ZVと同じように標準でオリジナル ガレリア専用 KTケース ブラック(ATX)を採用しています。一般的なケースと違ってCPU側にも吸気口を備えてマザーボードを裏側から冷やしています。
前面や背面は接続端子類が充実していて拡張性が高いです。モニターやVRの映像端子の接続はグラフィックボード側の端子を使います。初心者だと間違える方がいますが、マザーボード側だとカクカクしたり動かなかったりするので注意です。
ケースの側面や天面、底面には通気孔があります。エアフローはケース内を対角線に結ぶようにしてあり、熱だまりの発生を防ぎ、冷却性を高めています。
実際3DMARKストレステストで、GPU最大 84度でした。高負荷時のGTX 1080 Ti の温度としては悪くない数値です。
スペックとおすすめカスタマイズ
CPU | インテル Core i7-8700K プロセッサー (6コア, 定格 3.70GHz, ターボ・ブースト時最大 4.70GHz, 12MB L3 キャッシュ, インテル ハイパースレッディング・テクノロジー対応) |
---|---|
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX1080 Ti 11GB GDDR5X(PCI Express3.0) |
メモリ | 16GB PC4-21300 (DDR4 SDRAM, 8GBx2, デュアルチャネル) |
SSD | 500GB SSD |
HDD | 《2TBから無料アップグレード中》3TB |
マザーボード | インテル Z370 チップセット搭載 ATX マザーボード |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
カードリーダー | SDカードリーダー |
電源 | Enhance 800W 電源 (80PLUS GOLD / EPS-1780GA1) |
保証期間 | 1年間 持込修理保証 |
マザーボードが Z370 なので、i7-8700K をオーバークロック (OC) してさらに性能を引き出せます。将来さらにハイスペックなグラボに交換しても、OCすればCPUが足を引っ張ることは無いでしょう。ただしOCは自己責任なので、保証期間後にスペックが物足りなくなった時にするのがおすすめです。
電源は大容量 800Wの80PLUS GOLD。GTX 1080 Tiの推奨 600W に比較して、200Wも余裕があります。今後、経年劣化で電源容量が多少減っても大容量なので、安心して長く使えます。
ガレリアZVのおすすめカスタマイズですが、メモリ、SSD、HDD、電源ともに大容量なので、特にカスタマイズする必要はありません。強いて言えばメモリを 32 GB にすれば将来の最新PCゲームも安心でしょう。SSD容量に関してはクリアしたゲームや、ローディング速度で差が付かない対戦ゲーム等をHDDに移動すれば充分間に合います。
モニターのおすすめについては、ガレリアXVでセット購入の方法を書いたので御覧ください。
まとめ
ガレリアZZの評価 (3DMark)は世界上位2%!前回のi7-7700K搭載と比較して約10%向上、GTX 1070 Ti搭載ガレリアZVと比較すると約30%も高い評価です!
価格は 249,980 円 からですが、世界トップクラスのGPUと最新CPU搭載なので当分PCを買い換える必要が無くなると考えれば安いです!今なら 3TB HDDが無料アップグレードなので、さらにお得です!
レビュー内容は、2018年2月8日現在のものなので変わる場合がありますが、ドスパラは頻繁に無料キャンペーンがあるため、さらに安くなってることも!ぜひ下記リンク先(パソコン名や「詳細はコチラ!」の画像)から実際に確認してみてください!
↑の「詳細はコチラ!」をクリック!無い場合は↓をからどうぞ!