世界上位5%!ガレリア XG レビュー!GTX1080+i7-6700K搭載ドスパラで販売するVR推奨PC!
ドスパラで販売するゲームPC『GALLERIA(ガレリア) Vive VR READY 推奨モデル XG』レビュー・評価です。中身はGALLERIA XGと同じなので、以後はガレリアXGと表記します。
ガレリアXGは、GPUにGTX1080 8GB を搭載した PC VR 対応スペック以上の性能を持っています。
標準スペックはCPUがi7-6700ですが、今なら i7-6700より10%性能が高い i7-6700K + 静音パックまんぞくコース(静音・高冷却FANセット)に無料アップグレード!SSDも525GBに無料で増量中!
お値段も今なら通常より3000円安い 196,980 円 からで、ハイスペックPCなのに20万円を切る格安価格!コスパ最強です!
CPU | i7-6700K | SSD | 525 GB |
---|---|---|---|
GPU | GTX 1080 | HDD | 2 TB |
メモリ | 8 GB | 電源 | 700 W |
(価格やスペック、各PCゲームのベンチマーク・動作確認等は2016年11月25日現在のものであり、製品仕様・販売価格は変更となる場合があります。また、価格表記は税抜きです。)
ベンチマーク(PC ゲーム、VRなど)
3DMark 全世界上位5%!
3DMark Fire Strikeでは、なんと全体の95%より上の『17065』です!
これは世界中のゲーミングPCの中で上位5%という評価で、超ハイスペックなゲーミングPCと言えます!
また、VRのベンチマークであるVRMARK ORANGE ROOMでは、プレミアムハイエンドPCを超える『9186』で、PCVR推奨スペックPCの約1.84倍のスコア!
Fire Strike 1.1 | 17065 |
---|---|
Time Spy 1.0 | 6657 |
VRMARK ORANGE | 9186 |
SteamVR
SteamVRでも最高値の11!90 fps 以下のフレームは勿論一つもないため、VR酔い対策は万全です!
平均忠実度 | 11 / 11 (非常に高い) |
---|---|
テストされたフレーム | 15586 |
90 fps 以下のフレーム | 0 (0%) |
CPU バウンドフレーム | 0 (0%) |
theBlu (HTC Vive)
HTC Vive用VRゲームの中で比較てき重いtheBluで、クラゲの大群が出てもほぼ90fps張り付きです!
最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|
89 fps | 89.53 fps | 91 fps |
VR カノジョ 体験版
VR カノジョ 体験版のベンチマークでは、最高設定のハイクオリティでも 89 fps!動作快適度も最高の星3です!
設定 | スコア | fps | 動作快適度 |
---|---|---|---|
ノーマル | 500891 | 89 fps | ★★★:快適(推奨) |
クオリティ | 500912 | 89 fps | ★★★:快適(推奨) |
ハイクオリティ | 500851 | 89 fps | ★★★:快適(推奨) |
ハイクオリティ / パンスト | 459353 | 89 fps | ★★★:快適(推奨) |
スカイリム スペシャル・エディション
Skyrim Special Edition ウルトラ画質は、4Kでも51fps、WQHDでは96fps、FHDなら152 fpsでヌルヌル快適です!
解像度 | 最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|---|
1920x1080 | 109 fps | 151.96 fps | 217 fps |
2560×1440 | 87 fps | 95.53 fps | 107 fps |
3840×2160 | 46 fps | 51.00 fps | 57 fps |
BF1 (バトルフィールド1)
バトルフィールド1(BF1) 解像度1920x1080 の フレームレートです。最高画質であるウルトラでも約140 fps!ゲーミングモニターも活かせます!
設定 | 最小fps | 平均fps | 最大fps |
---|---|---|---|
低 | 154 fps | 165.35 fps | 176 fps |
中 | 149 fps | 163.05 fps | 178 fps |
ウルトラ | 118 fps | 139.63 fps | 163 fps |
Civ6 (シヴィライゼーション6)
シヴィライゼーション6のベンチマークです。4K解像度でグラフィック設定が最高画質「ウルトラ」でも約68fps!
平均ターン時間も17秒なので、待ち時間も短いです!
設定 | 平均フレーム時間 | 平均fps | 平均ターン時間 |
---|---|---|---|
1920x1080 | 14.761 ms | 67.75 fps | 17.24 |
2560×1440 | 14.720 ms | 67.94 fps | 17.12 |
3840×2160 | 14.812 ms | 67.51 fps | 17.17 |
オーバーウォッチ
オーバーウォッチ PC版は解像度1920x1080の高画質でも最小146fps、高画質でもゲーミングモニターを完全に活かせます!
設定 | 最小fps | 平均fps | 最大fps |
---|---|---|---|
低画質 | 298 fps | 299.90 fps | 302 fps |
高 | 157 fps | 188.13 fps | 242 fps |
エピック | 102 fps | 118.53 fps | 153 fps |
ToS (ツリーオブセイヴァー)
ToSを最高画質、垂直同期をオフでベンチマークしました。混雑していても平均fpsは高いです。
解像度など | 最小fps | 平均fps | 最大fps |
---|---|---|---|
1280x768 | 134 fps | 131.53 fps | 138 fps |
1920x1080 | 121 fps | 143.80 fps | 152 fps |
1280x768 / 混雑4 | 43 fps | 46.93 fps | 50 fps |
1920x1080 / 混雑4 | 43 fps | 47.80 fps | 51 fps |
フォールアウト4
ウルトラ画質でもFHDとWQHDは100fps以上で余裕!4Kもプレイ可能です!
設定 | 最小fps | 平均fps | 最大fps |
---|---|---|---|
1920x1080 | 97 fps | 151.96 fps | 167 fps |
2560x1440 | 83 fps | 126.77 fps | 147 fps |
3840x2160 | 42 fps | 56.63 fps | 75 fps |
マインクラフト
設定 | 最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|---|
12 chunk | 379 fps | 525.83 fps | 627 fps |
32 chunk | 141 fps | 234.15 fps | 427 fps |
FF14
蒼天のイシュガルド
設定 | スコア |
---|---|
最高品質 / 1920×1080 /DirectX 11 | 19165 (非常に快適) |
最高品質 / 2560×1440 / DirectX 11 | 13891 (非常に快適) |
最高品質 / 3840×2160 / DirectX 11 | 7071 (非常に快適) |
新生エオルゼア
設定 | スコア |
---|---|
最高品質 / 1920×1080 /DirectX 11 | 23222 (非常に快適) |
最高品質 / 2560×1440 / DirectX 11 | 17075 (非常に快適) |
最高品質 / 3840×2160 / DirectX 11 | 9234 (非常に快適) |
ドラクエ10
設定 | スコア |
---|---|
最高品質 / 1920×1080 | 20928 (非常に快適) |
最高品質 / 3840×2160 | 19095 (非常に快適) |
PSO2
設定 | スコア |
---|---|
エピソード4 / 最高品質 /1920×1080 / 設定6 | 67137 (非常に快適) |
Ver.2.0 / 最高品質 /1920×1080 / 設定5 | 169066 (非常に快適) |
GALLERIA XG ケース
ガレリアXGは、KTケースというガレリア専用PCケースを使用しています。
簡単に言うと、両側面と天面、底面に通気口があり、冷却性に優れたエアフローで熱対策も万全で、前面にはUSB3.0x2とSDカードリーダーがあるなど、接続端子類も充実しています。
KTケースの詳細は『ガレリアXFR』レビュー記事に書いたので、そちらを御覧ください。XFRとの大きな違いは、グラフィックボードがGTX 1080なので、GTX1060搭載のガレリアXTと同じく映像出力にDVI端子があることです。
通常より高性能なグラボとCPUクーラー
グラボはドスパラ専売のPalit Microsystems製 GeForce GTX1080 8GB JetStreamと思われます。普通のGTX 1080搭載PCと違い、3DMarkで世界上位5%やVRカノジョのハイクオリティで快適という結果を出したのは、グラボの冷却性能が高いためGPUブーストが良く働き、スペック以上にGPUクロックが向上したからと推測しています。(GPUブーストとは、グラボの温度などに余裕があるとGPUクロックを向上する機能です)
PC | FireStrike | VRカノジョ |
---|---|---|
ガレリアXG | 17065(上位5%) | 500851(89fps) |
他社製のPC(GTX 1080 +i7-6700K) | 16459(上位7%) | 131338(58fps) |
上記画像はグラボの温度です。このGTX1080 8GB JetStreamは冷却性能が高く、3Dmarkのストレステストでも70度です。通常のGTX 1080グラボは高負荷時に80度前後でるので、10度も冷えています。
上の銀色の物体はCPUクーラーです。今は、静音パックまんぞくコース(静音・高冷却FANセット)が無料なため、CoolerMasterのHyper TX3 EVOというゴツいクーラーが搭載され、i7-6700Kの発熱と騒音を抑えています。
※繰り返しになりますが、上記のグラボやCPUクーラーなどは、あくまで今回のガレリアXGに関してです。購入時期によっては変更となる場合があります。
静音性
ガレリアXGの静音性を、31.0dBAの室内で計測しました。
低負荷時でも39.8dBAなので、それなりの音がします。ただ、騒音というほど煩くはなく、BGMが鳴るゲーム中なら気にならないレベルです。
50cmの距離では、GTX 1060搭載のガレリアXGより静かなので、静音パックまんぞくコースの効果が出ており、ハイスペックPCの割に静かな方だと言えます。
PCからの距離 | 低負荷時 | 高負荷時 |
---|---|---|
50 cm | 39.8 dBA | 41.2 dBA |
70 cm | 39.0 dBA | 40.2 dBA |
ガレリア XG スペック
CPU | 【無料アップグレード中】インテル Core i7-6700K + 静音パックまんぞくコース(静音・高冷却FANセット) |
---|---|
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX1080 8GB |
メモリ | 8GB DDR4 SDRAM(PC4-17000/4GBx2/デュアルチャネル) |
SSD | 【SSD増量中】525GB SSD |
HDD | 【SATA3】 2TB HDD (SATA6Gb/s対応) |
チップセット | インテル H170 チップセット ATXマザーボード |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
カードリーダー | SDカードリーダー |
電源 | AcBel 700W 静音電源 (80PLUS BRONZE / PCA015) |
保証期間 | 1年間 持込修理保証 |
マザーボードのチップセットがH170なので拡張性が高いです。電源は、初期不良も少ない評判のAcBel 製で、容量も700Wもあり、GTX 1080の推奨電源容量500Wよりも200Wも余裕があります。このため、経年劣化して電源容量が減ったとしても充分使えます。
まとめ
ガレリアXGは、高性能パーツを搭載した世界上位5%のゲーミングPCです!
実際にゲームを動かした結果でも、最新のPCゲームからVRまで対応。最高画質でプレイできる評価です。
PC寿命を考え、冷却性能も高く、電源も評判の良いものを搭載しています。ハイスペックなこともあり、PCを頻繁に買い換えずに長く使うことができます。
お値段が今なら3000円も安い上に、CPUやSSD容量の無料アップグレードも重なってるので、同価格帯のGTX 1080搭載PCと比較して激安です。
敢えて物足りない部分を上げるとすると、メモリが8GBという点ですが、3000円で16GBにできますし、それでも20万円内に収まります。
レビュー内容は、2016年11月25日現在のものなので変わる場合がありますが、ドスパラは頻繁に無料キャンペーンがあるため、さらに安くなってることも!ぜひ下記リンク先から実際に確認してみてください!
↑の「詳細はコチラ!」をクリック!無い場合は↓をからどうぞ!