ガレリア XG レビュー!ZGと性能の比較も!1.5万円も安い!【2017年最新】
2017年最新の『GALLERIA(ガレリア) XG』の評価・レビューです。
ガレリアXGはドスパラが販売するGTX 1080搭載ゲーミングPCで、CPUはインテル最新のCore i7-7700です。
お値段は前回3月のガレリアXG レビュー時やガレリアZGより15,000円も安い通常 189,980 円のところ今ならさらに5000円引きの 184,980 円からで安くなっています。さらに500GB SSDに無料アップグレード中!
CPU | i7-7700 | SSD | 500 GB |
---|---|---|---|
GPU | GTX 1080 | HDD | 2 TB |
メモリ | 8 GB | 電源 | 650 W |
(価格やスペック、各PCゲームのベンチマーク・動作確認等は2017年10月2日現在のものであり、製品仕様・販売価格は変更となる場合があります。また、価格表記は税抜きです。)
スペックとおすすめカスタマイズ
CPU | インテル Core i7-7700 (クアッドコア/HT対応/定格3.60GHz/TB時最大4.20GHz/L3キャッシュ8MB) |
---|---|
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX1080 8GB |
メモリ | 8GB DDR4 SDRAM(PC4-19200/4GBx2/デュアルチャネル) |
SSD | 《無料アップグレード中》500GB SSD |
HDD | 【SATA3】 2TB HDD (SATA6Gb/s対応) |
チップセット | インテル H270 チップセット ATXマザーボード |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
カードリーダー | SDカードリーダー |
電源 | DELTA 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
保証期間 | 1年間 持込修理保証 |
前回のガレリア XGより15,000円も安い価格になったからでしょうか、電源が前回の 700W より50W低い 650W になっています。ただ、GTX 1080の最小限必要な電力は 500W なので、電源容量が下がったとはいえ 150W も余裕があります。今後、経年劣化で電源容量が多少減っても安全と思います。
マザーボードのチップセットは前回と同様H270なので拡張性が高いです。
ガレリアXGのおすすめカスタマイズですが、メモリ 8GB を 16GBにすると将来的なゲームにも対応しやすくなります。さらに、ゲーム実況や動画配信する時も安定しやすくなるので、おすすめのカスタマイズです。
ドスパラ販売のGTX1080搭載PCはガレリア XGの他にZGもありますが、メモリを16GBにしたとしてもXGの方が安いです。
ガレリアZGとXGの比較
以下の表は、ガレリア XGとZGの主な違いの比較です。
ガレリアXG | ガレリアZG | |
---|---|---|
CPU | Core i7-7700 | Core i7-7700K |
GPU | GTX 1080 | |
メモリ | 8 GB | 16 GB |
SSD | 《無料アップグレード中》500GB SSD | |
HDD | 2TB | 《無料アップグレード中》3TB |
チップセット | H270 | Z270 |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) | 800W 電源 (80PLUS GOLD) |
価格 |
ガレリアXGは、ZGと比較して性能を抑えめにした代わりに 15,000円 も安い価格にした感じです。
大きな性能の違いは、CPU、メモリ、チップセットと電源です。
CPUの性能差は1割程度あります。ガレリアZGはチップセットと合わせることでオーバークロックも可能です。電源容量も大きいので将来的にSLI(グラボ2枚)にしたり、超ハイスペックなグラボを搭載する予定なら、ZGの方が良いでしょう。
しかし、そういう予定がないなら ZGより安いXGの方がお得と言えます。また、スペック差や静音電源を使っていることから、静音性はXGの方が良い傾向にあります。
ガレリアZGの詳細はコチラ!ガレリアXGのケースなど
GALLERIA XGのPCケースは標準でオリジナル ガレリア専用 KTケース ブラック(ATX)を採用しています。
このケースは、i7-7700KとGTX 1080 Ti搭載のガレリアZZ等と同じケースですが、一般的なケースと違ってCPU側にも吸気口を備えてマザーボードを裏側から冷やしています。
また、GALLERIA XGの前面や背面はUSB等の端子類が充実していて使いやすく、拡張性も高いです。
上記画像はガレリアXGの背面です。説明書にも記載されてますが、モニターやVRの映像端子の接続はグラフィックボード側の端子を使います。初心者だと間違えたりしますが、マザーボード側だとカクカクしたり動かなかったりするので注意です。
ケースの側面や天面、底面には通気孔があります。エアフローはケース内を対角線に結ぶようにしてあり、熱だまりの発生を防ぎ、冷却性を高めています。
上記はグラボの温度等で、3DMark FireStrike Ultra ストレステストのものです。グラボの温度は最大81度、通常のGTX 1080の温度と同じなので、冷却性能は充分にあります。
ガレリアXG VR性能レビュー
ガレリアXGでVRが動くかどうか、どれだけ快適なのか調べてみました。
VRMARK ORANGE ROOM
VRのベンチマークであるVRMARK ORANGE ROOMでは、プレミアムハイエンドPCを超える『9597』!全体の85%を超える上位15%に位置します!
しかも、ガレリアXGはVR推奨スペックPC【5000】の約2倍のスコア!
SteamVR
PC VRはSteam VRを必要とするのが殆どです。そのSteamVRベンチマークは最高値の 11!
90 fps 以下のフレームは勿論一つもないため、VR酔い対策は万全です!
平均忠実度 | 11 / 11 (非常に高い) |
---|---|
テストされたフレーム | 15255 |
90 fps 以下のフレーム | 0 (0%) |
CPU バウンドフレーム | 0 (0%) |
VR カノジョ
VR カノジョ 体験版のベンチマークでは、最高設定のハイクオリティでも 89 fps!動作快適度も最高の星3です!
設定 | スコア | fps | 動作快適度 |
---|---|---|---|
ノーマル | 500866 | 89 fps | ★★★:快適(推奨) |
クオリティ | 500903 | 89 fps | ★★★:快適(推奨) |
ハイクオリティ | 501042 | 89 fps | ★★★:快適(推奨) |
ベンチマーク
3DMARK 全世界上位8%!
3DMark Fire Strikeでは、なんと全体の92%より上の『16844』です!
これは世界中のゲーミングPCの中で上位8%という評価で、ハイスペックなゲーミングPCと言えます!
Fire Strike 1.1 | 16844 | 92% |
---|---|---|
Time Spy 1.0 | 6621 | 73% |
FF14 紅蓮のリベレーター
FF14 最新拡張パック紅蓮のリベレーターは、4K解像度&最高品質でも【とても快適】!
紅蓮のリベレーター
設定 | スコア |
---|---|
最高品質 / 1920×1080 /DirectX 11 | 14490 (非常に快適) |
最高品質 / 2560×1440 / DirectX 11 | 12339 (非常に快適) |
最高品質 / 3840×2160 / DirectX 11 | 6623 (とても快適) |
蒼天のイシュガルド
設定 | スコア |
---|---|
最高品質 / 1920×1080 /DirectX 11 | 17409 (非常に快適) |
最高品質 / 3840×2160 /DirectX 11 | 6740 (とても快適) |
新生エオルゼア
設定 | スコア |
---|---|
最高品質 / 1920×1080 | 21504 (非常に快適) |
最高品質 / 3840×2160 | 8959 (非常に快適) |
スカイリム スペシャル・エディション
Skyrim Special Edition ウルトラ画質は、FHDで平均135fps、WQHDでも平均90fps以上で快適です!
解像度 | 最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|---|
1920x1080 | 100 fps | 135.24 fps | 162 fps |
2560×1440 | 82 fps | 93.08 fps | 101 fps |
3840×2160 | 46 fps | 50.75 fps | 57 fps |
フォールアウト4
ウルトラ画質でも非常に快適です!
設定 | 最小fps | 平均fps | 最大fps |
---|---|---|---|
1920x1080 | 93 fps | 116.05 fps | 152 fps |
2560x1440 | 81 fps | 107.80 fps | 146 fps |
3840x2160 | 41 fps | 59.72 fps | 75 fps |
オーバーウォッチ
オーバーウォッチ PC版は解像度1920x1080の高画質でもゲーミングモニターを活かせます!
設定 | 最小fps | 平均fps | 最大fps |
---|---|---|---|
低画質 | 296 fps | 299.60 fps | 302 fps |
高 | 156 fps | 180.13 fps | 238 fps |
エピック | 103 fps | 115.03 fps | 148 fps |
マインクラフト
設定 | 最小 | 平均 | 最大 |
---|---|---|---|
12 chunk | 266 fps | 455.90 fps | 544 fps |
32 chunk | 174 fps | 258.17 fps | 516 fps |
ドラクエ10
設定 | スコア |
---|---|
最高品質 / 1920×1080 | 20319 (非常に快適) |
最高品質 / 3840×2160 | 18585 (非常に快適) |
PSO2
設定 | スコア |
---|---|
エピソード4 / 最高品質 /1920×1080 / 設定6 | 56058 (快適) |
ドラゴンズドグマ オンライン
設定 | スコア |
---|---|
最高品質 / 1920×1080 | 12297 (とても快適) |
モンハンフロンティア
設定 | スコア |
---|---|
1920×1080 | 45058 |
静音性
ガレリアXGの静音性を調べました。室内は 32.0 dBAで、低負荷時 33.9 dBA、高負荷時 35.1 dBAです。
i7-7700+GTX 1080搭載PCの割には音は静かな方です。前回の高負荷時では35.1 dBAだったので、静音性はさらに改善されています。
PCからの距離 | 低負荷時 | 高負荷時 |
---|---|---|
50 cm | 33.9 dBA | 35.1 dBA |
70 cm | 33.6 dBA | 34.1 dBA |
まとめ
ガレリアXGは、最新のi7-7700とGTX 1080搭載で、3DMarkによると世界上位8%のゲーミングPCという評価です。
実際に各種ゲームのベンチマークでも非常に評価が高く、最新のVRも快適!
また、前回のXGや、ガレリアZGより価格が15,000円ほど安く、静音性も改善しています。
今なら500GB SSDに無料アップグレード中で、通常価格 189,980 円のところ5000円引きの 184,980 円からなので安い!
レビュー内容は、2017年10月2日現在のものなので変わる場合がありますが、ドスパラは頻繁に無料キャンペーンがあるため、さらに安くなってることも!ぜひ下記リンク先から実際に確認してみてください!
↑の「詳細はコチラ!」をクリック!無い場合は↓をからどうぞ!