ライザのアトリエ2おすすめノートPC!MODも動くのはコレ!
ライザのアトリエ2や前作がMODもできるノートパソコンをご紹介します。
目次
最低スペック・推奨スペックからおすすめのノートパソコン
ライザのアトリエ2は最低・推奨スペックがありますが、ノートパソコンならどれくらいなのか分からない方も居ると思います。
(最低スペック = 必要スペックとも。ライザのアトリエ2ができる最低限のスペックのこと。推奨スペック = ライザのアトリエ2が快適にできる最低限のスペック。)
そこでノートパソコンでライザのアトリエ2をプレイするにはどれくらいの『スペック & 値段』になるのか調べたました。
- 必要スペック以上・・・『N1546K』『GALLERIA GR1650TGF-T』
- 推奨スペック以上・・・『N1573K』『 GALLERIA GR2060RGF-T 』
ということが分かりました。
ライザのアトリエにMOD導入できるノートが欲しい方は、推奨スペック以上のノートPCがおすすめです。
さらにフレームレートもご紹介します。
ここでいうフレームレートとは、1秒間あたりのフレーム数で単位は fps です。基本的にゲームにおいては 60fps以上が快適とされていますが、FPSゲームを好むプロゲーマーは144fpsや240fpsを好むことが多いです。
必要スペック以上のノートPC
必要スペックとして、GPU(グラフィックス プロセッシング ユニット)が GeForce GTX 1050 搭載ゲーミングノートになります。
このGPUはいわゆる低スペなゲーミングPCに近い性能です。
ただ、GTX 1050は古くほぼ販売終了なので、それより性能が高いGTX 1650以上をおすすめします。
G-GEAR note N1546Kシリーズ N1546K-700/T販売元 | ツクモ | |
---|---|---|
CPU | インテル Core i7-9750H プロセッサー | |
GPU | NVIDIA GeForce GTX1650 / インテル UHD グラフィックス 630 | |
メモリ | 8GB DDR4 SODIMM | |
SSD | 256GB SSD※3 (M.2規格 / NVMe接続) | |
モニタ | 15.6型フルHD | |
価格:120,780円 |
フレームレート
このスペックのノートPCのフレームレートが気になるますよね。
Steam公式の情報によると必要スペックでは、画質設定が解像度1280x720で 30fps になります。
これはPS4以下のグラフィックになりますが遊べなくもない感じですが、PC版特有の美麗グラフィックを楽しむのは不可能です。
しかし、上で紹介したノート PC が搭載する GTX 1650は必要スペックの GTX 1050の数段上のスペックなので、PS4を超える画質で遊べる可能性は高いです。
特にドスパラのGALLERIA GR1650TGF-T はTI版 GTX 1650を搭載しているので、推奨スペックに匹敵する性能を持つため、フル HDの60fpsで快適に遊べる可能性はあります。
ただし、導入するMODによってはカクつくする可能性もあるので予算があるなら以下の推奨ノートPCがおすすめ。
推奨スペック以上のノートPC
N1574K-700/T![]() |
販売元 | ツクモ |
---|---|---|
CPU | インテル Core i7-10750H プロセッサー | |
GPU | NVIDIA GeForce RTX2060 / インテル UHD グラフィックス | |
メモリ | 16GB DDR4 SODIMM | |
SSD | 250GB SSD (M.2規格 /NVMe接続) | |
モニタ | 15.6インチ、フルHD液晶 | |
価格:170,280円 |
推奨スペック以上のフレームレート
Steam公式の情報によると推奨スペックで、画質設定が解像度1920x1080で 60fps になります。
これはPS4 Pro以上の画質とフレームレートになるため、PC版特有のグラフィックを堪能できます!
さらにおすすめノートはRTX 2060 という推奨スペックのGTX 1060より数段上のGPU搭載なのでMOD導入しても快適!
GALLERIA GR2060RGF-Tの口コミ
GR2060RGF-Tの口コミを紹介します。
スペックについて 7年前に組んだi7 3770K+GTX670のPCで遊んでいたタイトル(目立ったタイトルだとSkyrim)は軒並み余裕で動く。 オフィスソフトの利用やYoutube等の動画サイト閲覧等、日常使いでは全く問題なし。
安価なので、1日2時間程度PCゲームを楽しむ私のような超ライトゲーマーにとっては全く不足ありません。 また見た目もゴテゴテしていないので、家族にもあまり気にかけられません。(高そうに見えない。重要)
サブのゲーミングPCとして購入しました。 主にSteamのゲームを外出先で遊ぶ想定です。 試しにFF15ベンチを実行してみました。 フルHD 高品質でスコア6555(快適)という評価でした。 ゲームをしているとファンが全力で回りそこそこうるさいです。 ノートPCなので仕方ないとは思いますが、これが少し静かになるとうれしいです。 熱もそれなりに持つため、キーボードを押していると熱さを少し感じます。 これもノートPCなので仕方ないとは思いますが、改善されるとうれしいです。 ただ、これだけの性能で薄くコンパクトにまとまっているので 満足度は高いです。
以前から使用していたデスクトップPCが故障し、持ち運び用のノートパソコンも必要であった為この機種を購入するに至りました。 基本スペックが CPU : Ryzen7 4800H GPU : GeForce RTX2060mq & Radeon graphics RAM : 16GB SSD : 512GB と非常に優れており、最初から必要な条件をおおよそ満たしていると思います。 CPU使用率とメモリ使用率を鑑みるとRAMを16GB→32GBにアップグレードしても良さそうです。 Officeや動画編集は問題無く軽快に動作します。 ゲームはAPEX legendsとFortnightを少しだけプレイしましたがどちらも120fpsでプレイできます。 デザインもゲーミングPCによくある派手な装飾ばかりのものでなく、落ち着いたシンプルなデザインで何処でも使えるような高級感のある質感です。 15.6型ですがベゼルレスで没入感も高く持ち運びに適した薄さです。重量も1.9kgとこのスペックでは極限に近い軽さだと思います。 テンキーもついており、Excel等の作業も非常に快適です。イルミネートキーボードの調整も専用ソフトで簡単に行え、電源やHDMIのインターフェースが本体の後ろについていたりとユーザビリティへの配慮が窺えるデザインです。 Intel10世代ノート用CPUより処理能力に優れたRyzen7 4800Hを使用している。(ベンチマーク等で10世代Core i9に大差をつけている。) CPUとGPUに余力があるので排熱やバッテリーの持ちに優れ、ファンの音もそれほど気にならない。 RTX2060とそれに丁度合った120Hzディスプレイ 良い所ずくめのノートパソコンですが欲を言えば RAMを32GB、GPUを2070にしたよりハイエンドなモデルが欲しいと思いました。ですがドスパラの納得プランという保証に加入すればこの機種の場合、本体料金の約18%で3年間の無料修理、10%の買取額アップ、メモリやSSD等を換装する際の工賃無料etc...というサービスがあるのでスペックが不足してきたらアップグレードするということも十分検討できます。 この機種以上のスペックを求めるなら自作やBTOでデスクトップにした方が良いと思います。現状でこのノートパソコンは世界一のコスパと言っても過言では無いと思います。
ノートでみなさんが気になるのは重量があると思います。
重量が約1.9kgで、他のゲーミングノートより軽いです。
例えば他のゲーミングノートの GALLERIA GCF1050TNF は重量が2.9 kgなので、1kgも軽いですね。
ゲーミングノートではない Critea DX-KS H3 の重量は 1.8kgです。
一般的なノートに近い重量と言えるので、持ち運びも可能でしょう。
他の口コミやさらに詳細なスペックのご確認・ご購入はコチラからどうぞ!
人気すぎて売り切れてる場合は以下がおすすめノートです。
GALLERIA GCL2060RGF5 コメント一緒に読まれている関連記事
ノートンセキュリティが実質40円!
執筆現在「ノートン セキュリティ デラックス 1年3台版(定期更新)」が5460円の割引キャンペーンなので購入価格が1,020円になっています。
さらにAmazon Music Unlimited個人プラン(月額)に使える980円分クーポンプレゼント!
なので実質40円で最新のアンチウィルスソフトが購入できたと考えることができます!
ゲーミング PC だけでなくスマホやタブレットにもアンチウィルスソフトが欲しい方、複数台のセキュリティソフトが実質40円で買える非常にお勧めのキャンペーンです!期間限定なのでお早めに!
キャンペーン特設サイトゲーミング PC を買う方法!
ゲーミングPCセール最新情報!
安い値段でゲーミング PC が買えるセールや特典キャンペーンの最新情報を更新しています!
様々なパソコンショップのセール情報を一覧で見ることができますので、どれが一番お得なのか比較してみてください!以下のリンク先からどうぞ!
2023おすすめゲーミングPCランキング!
2023年おすすめのゲーミングPCについて、人気の売れ筋ランキングや、いつ買い替え時期になるか、構成スペックや寿命なども解説をしているので、以下のページをご覧ください。
おすすめのBTOメーカー・パソコンショップ
自作・BTOを含め実際に各メーカーのPCを80台以上触ってきた経験から見た、おすすめのゲーミングPCメーカー販売店です
ツクモ(G-GEAR)
一番おすすめなのがツクモのゲーミングPCです。
PCの種類が多く、安心の国内生産なので出荷が早く、初期不良率も低く対応がよくてサポートも良いです。
実際に購入して保証期間が過ぎてもメールで質問すると次の日に返信が来たりしました。さらにツクモのゲーミングPCは、セール無しでも最安値であることが多くコスパが良いです。
マウスコンピューター(G-Tune)
次におすすめなのが、マウスコンピューターのゲーミングPC G-Tuneです。
こちらも安心の国内生産なので出荷が早いです。今までG-TuneのPCを10台ほど触りましたが問題なし対応がよくてサポートも良いです。
また、水冷使用のGPUやCPUを登載しているPCも販売しており、かなりハイスペックです。
ドスパラ
ドスパラのゲームPC ガレリアです。
インテルCPU登載デスクトップPC販売実績が、アジアパシフィックジャパン圏内でNo.1になったことも!つまり、日本どころかアジアで一番売れていたんです!
セール・無料アップグレード を狙うと最安値になることも!セールは頻繁にあるので、こまめにチェックしましょう。
パソコン工房
パソコン工房はレベルインフィニティというゲーミングPCを出しています。

エイリアンウェア(デル)
デルのゲーミングPC ALIENWARE(エイリアンウェア)も有名です。
海外プロゲーマーの大会で特に使用され信頼性は高いです。また、デザインも格好良くプレミア感があります。
さらに、エイリアンウェアのノートPCは外付けグラフィックボードに対応しているため、購入後もデスクトップと同じように自分で強化できます。
ただ、弱点も有り、お値段は他より高い傾向にあります。

ゲーミングPCの比較・検索
当サイトではゲーミングPCを検索できるシステムがあります。
価格や、各PCゲームで快適にプレイできる画質(グラフィック)設定、メーカー等から、検索・比較ができます。もちろん無料です!
まずは最新PCゲームが快適に遊べる画質設定から分けたので、下記のリンクからどうぞ!