PUBG推奨PCの比較から推奨スペックを公開!最安値 PUBG PCはコレ!
PUBG推奨PCを比較すれば、PUBG推奨スペックが分かります。何故かと言うと、ドスパラのPUBG推奨パソコンは、60fps以上でるPC スペックをPUBGの設定別に3種類に分けているからです。
目次
PUBG推奨PCとは?
ここでいうPUBG推奨PCとはドスパラが販売するPUBG DMM推奨パソコンです。
PUBG推奨ノートは無く、すべてデスクトップとなっています。
このPUBG推奨PCは、全設定ウルトラ設定で60fps以上出るハイエンド、海外有名配信者と同設定で60fps以上出るミドルレンジ、全て非常に低い設定なら60fps以上出るエントリーの3モデルのスペックがあります。
fps とはフレームレート(1秒あたりの静止画像数)の単位で、60fps以上だと快適に感じることが多いので、PUBG推奨スペックでも基準としているのでしょう。
PUBG推奨スペック
以下がPUBG推奨PCの大まかなスペックになります。
ハイエンド | ミドルレンジ | エントリー | |
---|---|---|---|
CPU | i7-7700K | i7-7700 | i7-7700 または i5-7500 |
GPU | GTX1080Ti | GTX1070 OC | GTX 1060 6GB OC または GTX1050Ti OC |
メモリ | 16 GB | 8 GB | 8 GB |
SSD | 500 GB | 250 GB | 250 GB |
HDD | 3 TB | 1 TB | 1 TB |
公式のPUBG推奨スペックは未だ非公開なので、このスペックは開発側の公式ではなく、PUBG国内チャネリングサービス運営のDMM GAMESとドスパラPCの製造元サードウェーブデジノスが検証した推奨パソコンのスペックです。
二つの企業のデータなので信頼性は高くおすすめできます。
なお、推奨PCスペックの検証はポチンキで行われています。
ポチンキ:物資のそろえやすさ、キルの取りやすさからゲームスタート地点として人気のある町。プレイヤーが多く集まるため、比較的負荷が高い。
全設定ウルトラ設定で60fps以上のPC スペック
CPU | Core i7-7700K |
---|---|
GPU | GTX 1080 Ti |
メモリ | 16 GB |
SSD | 500 GB |
HDD | 3 TB |
PUBG推奨PCのハイエンドモデルのスペックは、CPUがi7-7700K、グラボ・GPUがGTX 1080 Ti、メモリは16 GBです。
CPUがインテル Core i7-7700のK付きなので、無印のi7-7700よりも性能が高いです。その上、オーバクロックでさらに性能を引き出すことが可能なので、将来さらにハイスペックなグラボに交換する時に足を引っ張る心配が無いです。
とはいえ、GTX 1080 Tiは現在ほぼ最高速と言えるので、交換したくなるのは当分先でしょう。
また、このPUBG推奨PCだけメモリ16 GBですが、PUBGをウルトラ設定でやるとメモリを約7.8GB使用するので、そのためでしょう。
以下は、ほぼ同スペックでPUBGをウルトラ設定&解像度1080pで動かした動画です。
確かにfps値は高い!SLI以外のゲーミングPCとしては最強スペックといえるので、全設定ウルトラ設定で60fps以上出るのも当然ですね。
お値段は 229,980 円。ハイスペックなので安い価格には成らないですが、最高グラフィック設定でPUBGや最新ゲームもやりたいなら、これが一番のおすすめになります。
販売元 | ||
---|---|---|
価格:円 |
有名配信者と同設定で60fps以上のPC スペック
CPU | Core i7-7700 |
---|---|
GPU | GTX1070 OC |
メモリ | 8 GB |
SSD | 250 GB |
HDD | 1 TB |
PUBG推奨PCのミドルレンジのスペックは、CPUがi7-7700、グラボ・GPUがGTX 1070 OC、メモリは8 GBです。
OC(オーバクロック)なので、通常のGTX1070よりも性能が良いグラボを搭載ということです。
このスペックは、海外有名配信者と同設定で60fps以上です。なのでゲーム実況や動画配信向けのように見えますが、様々なゲームを配信するPCスペックなのでゲームPCとしてもオールマイティーと言えます。
つまり、PUBGを含め最新ゲームをそれなりに高いグラフィック設定で遊ぶ目的で、なるべく安いゲームPCを購入したいなら、一番コスパが良いのでオススメ。
このGTX 1070を搭載した PUBG推奨PCは3種類ありますが、主な違いはPCケースにあります。
拡張性が高くゲーム実況用のキャプチャーボードも取り付けやすいタワー型、PS4より少し大きいくらいの省スペース型スリムタワー、その中間サイズのミニタワーの3種です。
一番安いのはミニタワー型の『GALLERIA GAMEMASTER PUBG DMM推奨パソコン GMF』で、価格は169,980 円です。以下の推奨PC名のリンク先で詳細が確認できます。
推奨PC名 | ケース | 特徴 | 価格 |
---|---|---|---|
GXF | タワー | 拡張性がありキャプチャーボードも内蔵しやすい | 174,980 |
GMF | ミニタワー | タワーより一回り小さい | 169,980 |
GSF | スリムタワー | ミニタワーより更に細く、PS4より少し大きいくらい | 174,980 |
これらのPCはすべて【 GALLERIA GAMEMASTER 】の名を冠しており、PUBG以外にも40以上のPCゲームの動作が保証されています。
販売元 | ||
---|---|---|
価格:円 |
非常に低い設定で60fps以上のPC スペック
CPU | Core i7-7700 または Core i5-7500 |
---|---|
GPU | GTX 1060 6GB OC または GTX1050Ti OC |
メモリ | 8 GB |
SSD | 250 GB |
HDD | 1 TB |
PUBG推奨PCのエントリーのスペックは大まかに2種類あり、主にCPUとグラボ・GPUの組み合わせが違います。
一つはCPUがCore i7-7700、グラボ・GPUがGTX 1060 6GB OC(オーバクロック)です。
PUBG推奨PCでは低スペックな方で全て非常に低い設定でやっと60fps以上といっても、VRの推奨スペックも満たしているためゲーミングPCとしては決して低スペでは無いです。
さらに、これは私が以前ベンチマークから推測したPUBG推奨スペックと似ていますね。
もう一つは、CPUがCore i5-7500、グラボ・GPUがGTX 1050 Ti OC でゲーミングPCの中でもやや低スペックな部類ですが、通常のGTX1050TiよりもOC(オーバクロック)された性能が良いグラボを搭載しています。
CPU | グラボ・GPU | おすすめの人 | 価格 |
---|---|---|---|
i7-7700 | GTX 1060 6GB OC | 安いPCでPUBGだけでなくVRや他のゲームも遊びたい | 15万円前後 |
i5-7500 | GTX1050Ti OC | とりあえずPUBGが快適に動く最安値のPCが欲しい | 12万円前後 |
この2種のPUBG推奨スペックのPCは、PCケース別にさらに各3種類あります。ケースの特徴はミドルレンジのスペックと同様です。
一番安いのはミニタワー型で、i7-7700+GTX 1060 6GB OCの『GALLERIA GAMEMASTER PUBG DMM推奨パソコン GMT』が 149,980 円、i5-7500+GTX 1050 Ti OCの『GALLERIA GAMEMASTER PUBG DMM推奨パソコン GMH』が 119,980 円となります。
以下の推奨PC名のリンク先で詳細が確認できます。
GTX 1060 6GB OC 搭載 PUBG推奨PC
推奨PC名 | ケース | 特徴 | 価格 |
---|---|---|---|
GXT | タワー | 拡張性がありキャプチャーボードも内蔵しやすい | 154,980 |
GMT | ミニタワー | タワーより一回り小さい | 149,980 |
GST | スリムタワー | ミニタワーより更に細く、PS4より少し大きいくらい | 157,980 |
GTX 1050 OC 搭載 PUBG推奨PC
推奨PC名 | ケース | 特徴 | 価格 |
---|---|---|---|
GXH | タワー | 拡張性がありキャプチャーボードも内蔵しやすい | 124,980 |
GMH | ミニタワー | タワーより一回り小さい | 119,980 |
GSH | スリムタワー | ミニタワーより更に細く、PS4より少し大きいくらい | 127,980 |
これらのPCはミドルレンジ同様【 GALLERIA GAMEMASTER 】の名を冠しており、PUBG以外にも40以上のPCゲームの動作が保証されているので、通常の推奨パソコンよりもお得です!
販売元 | ||
---|---|---|
価格:円 |
PUBG推奨PCはモニター 別売り
これらPUBG推奨PCはノートではなくデスクトップなので、モニターが無い場合は別途購入が必要です。
ドスパラの場合は購入時にカスタマイズできるので、「構成内容を変更する」から「オススメ周辺機器」でモニタセットが選べます。
モニタのサイズは大きすぎても小さすぎても使いづらいので、大会で使用される事が多い24インチ前後がおすすめです。
HDMI入力端子付きのテレビがあるならPCモニタ代わりに出来る可能性が高いので、その場合はとりあえずPCを先に買って試してみる手もあります。
モニタについては以下の記事にまとめたので、こちらも参考にどうぞ。
ゲーミングモニターのおすすめと選び方。fpsが144Hzより低くても効果がある!最安値のPUBG 推奨PC
販売元 | ||
---|---|---|
価格:円 |
一緒に読まれている関連記事
ノートンセキュリティが実質40円!
執筆現在「ノートン セキュリティ デラックス 1年3台版(定期更新)」が5460円の割引キャンペーンなので購入価格が1,020円になっています。
さらにAmazon Music Unlimited個人プラン(月額)に使える980円分クーポンプレゼント!
なので実質40円で最新のアンチウィルスソフトが購入できたと考えることができます!
ゲーミング PC だけでなくスマホやタブレットにもアンチウィルスソフトが欲しい方、複数台のセキュリティソフトが実質40円で買える非常にお勧めのキャンペーンです!期間限定なのでお早めに!
キャンペーン特設サイトゲーミング PC を買う方法!
ゲーミングPCセール最新情報!
安い値段でゲーミング PC が買えるセールや特典キャンペーンの最新情報を更新しています!
様々なパソコンショップのセール情報を一覧で見ることができますので、どれが一番お得なのか比較してみてください!以下のリンク先からどうぞ!
2023おすすめゲーミングPCランキング!
2023年おすすめのゲーミングPCについて、人気の売れ筋ランキングや、いつ買い替え時期になるか、構成スペックや寿命なども解説をしているので、以下のページをご覧ください。
おすすめのBTOメーカー・パソコンショップ
自作・BTOを含め実際に各メーカーのPCを80台以上触ってきた経験から見た、おすすめのゲーミングPCメーカー販売店です
ツクモ(G-GEAR)
一番おすすめなのがツクモのゲーミングPCです。
PCの種類が多く、安心の国内生産なので出荷が早く、初期不良率も低く対応がよくてサポートも良いです。
実際に購入して保証期間が過ぎてもメールで質問すると次の日に返信が来たりしました。さらにツクモのゲーミングPCは、セール無しでも最安値であることが多くコスパが良いです。
マウスコンピューター(G-Tune)
次におすすめなのが、マウスコンピューターのゲーミングPC G-Tuneです。
こちらも安心の国内生産なので出荷が早いです。今までG-TuneのPCを10台ほど触りましたが問題なし対応がよくてサポートも良いです。
また、水冷使用のGPUやCPUを登載しているPCも販売しており、かなりハイスペックです。
ドスパラ
ドスパラのゲームPC ガレリアです。
インテルCPU登載デスクトップPC販売実績が、アジアパシフィックジャパン圏内でNo.1になったことも!つまり、日本どころかアジアで一番売れていたんです!
セール・無料アップグレード を狙うと最安値になることも!セールは頻繁にあるので、こまめにチェックしましょう。
パソコン工房
パソコン工房はレベルインフィニティというゲーミングPCを出しています。

エイリアンウェア(デル)
デルのゲーミングPC ALIENWARE(エイリアンウェア)も有名です。
海外プロゲーマーの大会で特に使用され信頼性は高いです。また、デザインも格好良くプレミア感があります。
さらに、エイリアンウェアのノートPCは外付けグラフィックボードに対応しているため、購入後もデスクトップと同じように自分で強化できます。
ただ、弱点も有り、お値段は他より高い傾向にあります。

ゲーミングPCの比較・検索
当サイトではゲーミングPCを検索できるシステムがあります。
価格や、各PCゲームで快適にプレイできる画質(グラフィック)設定、メーカー等から、検索・比較ができます。もちろん無料です!
まずは最新PCゲームが快適に遊べる画質設定から分けたので、下記のリンクからどうぞ!