【MHWアイスボーン】モンハンワールド PC 推奨スペックとおすすめPC
PC版モンスターハンターワールドアイスボーン(MHW:IB)の推奨スペック、おすすめゲーミングPCの解説です。
モンハンアイスボーンの推奨スペックは、高画質、解像度1080pで30fpsが想定されています。
PCとPS4の最大の違いの常時60fpsにするには、推奨スペックを超えるPCが必要になるんですね。
そこでMHWアイスボーンのおすすめスペックを詳しく解説したいと思います。
目次
推奨スペック
モンハンアイスボーン(MHW:IB)の推奨スペック(公式)は以下になります。
OS | Windows 7, 8, 8.1, 10 (64-BIT必須) |
---|---|
CPU | Intel® Core™ i7 3770 3.4GHz または Intel® Core™ i3 8350 4GHz またはAMD Ryzen™ 5 1500X |
メモリ |
8 GB |
グラボ/GPU | NVIDIA® GeForce® GTX 1060(VRAM 3GB) またはGTX 1650 または AMD Radeon™ RX 570X (VRAM 4GB) またはRX 480 |
容量(ストレージ) | 48GB以上の空き容量があるSSDやHDD (High Resolution Texture Pack適用時は+45GB) |
DirectX | 11または12の互換ビデオカードまたは同等の性能 |
アイスボーンのスペックの違いはストレージ空き容量が20GBから30GBに変更された点だけです。
画質や設定ですが『グラフィック設定「高」で、1080p/30fpsのゲームプレイが可能。』と掲載されています。
※モンハンワールドアイスボーンのダウンロードはSteamで日本語版も同時の発売日(2020年1月9日)です。
PC版の違いとしてPS4と比較して高画質で60fpsの設定が可能で4K解像度もサポートしていますが、公式の推奨スペックだと30fpsなんですね・・・。
全世界800万本出荷した人気ゲームなのだから、PC版の推奨スペックのフレームレート60fpsにしてほしかったところです。
※PCゲームのフレームレートは1秒間あたりのフレーム数のことで、単位は fps です。PCアクションゲームでは 60fps以上が快適とされています。
1440pの30fpsでる高スペック
CPU | Intel® Core™ i5 6600K または Intel® Core™ i5 9400F またはAMD Ryzen™ 5 3600 またはRyzen 7 1700 |
---|---|
メモリ |
8 GB |
グラボ/GPU | NVIDIA® GeForce® GTX 1660 またはGTX 970 または AMD Radeon™ RX 580 |
容量(ストレージ) | 48GB以上の空き容量があるSSDやHDD (High Resolution Texture Pack適用時は+45GB) |
モンハンワールドアイスボーンがグラフィック設定「高」で解像度1440Pで30fpsでるスペックです。
推奨スペックとの違いは1080p( フル HD) 解像度です。
個人的には30fpsではかくかく感じることがあるので、こちらの方をフル HD の推奨スペックと考えた方が良いかもしれません。
このスペックはゲーミング PC としては並の性能のように見えるかもしれませんが、おそらくほとんどのゲーマーにとっては最低限と言えるようなスペックです。
モンハンアイスボーン4K最高スペック!
CPU | Intel® Core™ i7 9700F またはAMD Ryzen™ 7 2700x または ryzen 7 3700x |
---|---|
メモリ |
16 GB |
グラボ/GPU | NVIDIA® GeForce® GTX 1080 Ti または RTX 2070 Super または AMD Radeon™ RX Vega 64 またはRX 5700 XT |
容量(ストレージ) | 48GB以上の空き容量があるSSDやHDD (High Resolution Texture Pack適用時は+45GB) |
MHWアイスボーン4 K で動く推奨スペックです。
グラボはゲーミング PC で一番人気の RTX 2070 Super を搭載していて、性能も価格もコスパが優れています。
CPU も最新の i7 9700Fでスペックにも優れ、これもまたゲーミング PC で人気CPU です。
さらにメモリが推奨スペックや1440 P のスペックと違って2倍の16 GB となっています。
そのためモンハンアイスボーンの動画配信をしたい方にもおすすめのスペックとなります。
グラボ・GPU
アイスボーンの推奨スペックのグラボ・GPUは、GTX 1060 3GB または RX 570X 4GB です。
しかし、最高画質で60fps以上となると、推奨より性能が上のRTX 2060 以上になります。
さらに4K解像度の最高設定となると、RTX 2070 Superが最低限必要になり、快適プレイは RTX 2080 Ti になるでしょう。
※実際フレームレートを計測した結果、60fps以上はRTX 2060。また、4KはRTX 2070 で30fps以上になりました。
グラボとは、グラフィックボードというGPU(グラフィックス プロセッシング ユニット)を搭載したカードのことです。
PCゲームを快適に遊ぶにはグラボ・GPUが必須で最重要です。逆に言うと、手っ取り早くゲーミングPCを選びたいならグラボ・GPUを基準に選ぶのがおすすめです。
グラボのfpsとスペックが高い順だと、おおよそ以下のようになります。(PCスペックは、CPUが Core i7-8700K、メモリ16GBの場合)
RTX 2080 Ti 11GB | 最強スペック!人気3位! | 4K快適 |
RTX 2080 Super 8GB | 4K快適 | |
RTX 2070 Super 8GB | 人気1位!ゲームノートでも人気! 4K推奨スペック |
90fps以上(4Kは30fps) |
GTX 1080 8GB | 65fps以上(平均80fps) | |
RTX 2060 6GB | 60fps以上(平均75fps) | |
GTX 1660 Ti 6GB | 人気2位! コスパ重視ならおすすめ |
55fps以上(平均70fps) |
GTX 1660 6GB | 50fps以上(平均65fps) (1440pで30fps) |
|
GTX 1060 6GB | 40fps以上 | |
GTX 1060 3GB≒RX 570X 4GB | 推奨スペック | 30fps以上 |
GTX 1050 Ti 4GB | ||
GTX 760 2GB (≒GTX 1050) | 最低スペック |
この結果から、モンハンワールド最高設定の画質で60fps以上はRTX2060となります。
GTX 1660 は平均65fpsでますが最小が50fpsなので、ごく稀にある高負荷時に40fps台になってカクつく可能性があります。
Ti版のGTX 1660 なら最小55 FPS 以上なので、妥協するならこちらですね。
やはりRTX 2060以上がおすすめのスペックですが、RTX 2070と価格差が少ないのでなるべく安いゲーミング PC のコスパ重視なら GTX 1660やその Ti版 の方になります。
なお、ゲーミングPC全体で一番人気はRTX 2070 Super搭載PCです。
スペックに比べて他より価格が安い、いわゆるコスパ最強はRTX 2070 Superとなっています。
GPU(グラフィックス プロセッシング ユニット)とは画像処理パーツで、グラボは GPU を搭載したカードです。
推奨スペックは、最近のゲームの推奨スペックと同等か少し下です。
なので、他のゲームもできるおすすめはGTX 16シリーズやRTXシリーズです。
人気の eSports ゲームで144fps以上出したいなら RTX 2070以上が推奨されますし、240fpsや4KならRTX 2080 Tiです。
RTXシリーズは、リアルタイムレイトレーシングやDLSSといった、映画並みの描画を実現したり画像のジャギーが目立たない最新のアンチエイリアスに対応しています。
そのためゲームが対応していればグラフィックが従来よりも圧倒的に綺麗に見えるのが最大の特徴です。
GTX16シリーズは、RTXシリーズのリアルタイムレイトレーシングやDLSS、TensorコアやRTコアを非対応にした代わりに、値段をかなり安くしています。
なので、どの価格帯のゲーミング PC を買うのか?画質やフレームレートは144fps、240fps居るのか?というところからグラボを選ぶのがおすすめです。
以上は NVIDIA のグラフィックボードの説明ですが、他に AMD もあります。
価格は AMD の方が安いですが、PC ゲームに対するドライバの対応が早いのは NVIDIA なのでそちらの方がおすすめです。
グラボ・GPUの詳細MODが導入できる!
PC版モンハンワールドアイスボーンの醍醐味にMODを期待する方もいらっしゃるでしょう。
アイスボーンPCは自分でデータをいじることが可能なので、PC版は美化MODなどが中心にでています。
このMODは画質やキャラクターの見た目を強化するということなので、MOD導入は推奨スペック以上のPCが必要になります。
RTX 2070 Super以上のグラボが最低限必須でしょう。お金があるならRTX 2070以上がおすすめになります。
MODとは?
あるゲームのグラフィックや様々なデータを改造するプログラムやファイルのこと。MODを導入することによってそのゲームをModificationし、そのゲームのグラフィックエンジンや物理エンジンなどの基本システムを用いつつ、本編とは別のシナリオやグラフィック、モデル、システムで遊べるようになる。単にMODと呼ばれるものの場合、大抵は有志(そのゲームのファン)ベースで制作されるものを意味する。
CPU
MHW:IB(モンハンワールドアイスボーン)の推奨スペックのCPUは Core i7 3770 3.4GHz、Core i3 8350 4GHz、 Ryzen™ 5 1500Xです。
数世代前の i7 3770 や、Core i3 まで推奨されてるので、CPUの性能はあまりいらない感じですね。
実際モンスターハンターワールドを動かしたところ、グラボが推奨スペックならCPUは少し低い性能でもfps値に差はありませんでした。
新品のゲーミングPCを買った場合は、ショップ側が足を引っ張らないCPUにするので、付属のCPUで基本的に大丈夫でしょう。
特にRTX 2060 までなら特に気にする必要は無いです。ただ、モンハンワールド以外も考えるなら i7-9700 以上が無難です。
なお、推奨スペックよりかなりハイスペなグラボを搭載するなら、CPUが低いと多少足を引っ張ります。
RTX 2080 Ti の場合は i7-9700K や i9-9900Kなどを推奨しますが、これもRTX 2080 Ti搭載ゲームPC一式買えば普通はそのCPUが搭載されます。
CPUはパソコンの頭脳であり司令塔なので重要です。
ゲームをする上ではグラフィックボードの次に重要であり、CPUの性能が高ければ、処理速度もあがり、グラフィック描画も高速に行えます。
PCのパーツは、一般的に以下のように例えられます。
CPU:事務員
メモリ:机
HDD:倉庫
GPU:書記(掲示係)
事務員が倉庫から資料持ち出して机に広げて作業、その結果を書記が黒板に書き込む、という感じです。
ゲーム用PCではグラボを重要視しますが、CPUはPCゲームをする上で、グラボとの関係が親密で重要なので、高性能のグラボの性能を活かすには、CPUも高い性能を必要とします。
上記の例でいうと、事務員(CPU)の性能が低いと書記(グラボ)に出す命令が遅くなり、結果として書記(グラボ)の仕事も遅くなります。
グラボだけ最新にしても、高性能のグラボをフルに活かせない事があるので、CPUもハイスペックのものにしましょう。
基本的にどこのパソコンショップのゲーミングPCでも、GTX 1650ならCPUは Core i3-9100 や i5-9400 以上、GTX 1660 Ti ならi5-9500やi7-9700、RTX 2060以上は i7-9700 や i5-9400 以上、RTX2070はi9-9700、RTX2080Tiはi9-9900Kなどを推奨しているので、基本的にはCPUが足を引っ張ることは無いです。
ただし、ゲームによっては問答無用でハイスペックCPUが良いことがあるので、i7-9700やi9-9900K以上にすると安心です。
配信したいなら最新CPU
モンハン(MHW)アイスボーンのゲームだけ起動するならCPUのスペックはそこまで重要じゃないですが、配信をしたいならCPUスペックが推奨より必要になります。
とくにゲーム実況の生配信は、かなりCPUを使います。
最低でも Core i5-9500以上、できるなら Core i7-9700以上がおすすめ。
特にコア数スレッド数の多い(8コア16スレッド) Core i9-9900K が動画処理に適しています。
配信や動画編集を重視するならば AMD CPUが安くて良いですが、ゲームを重視するならインテル社製の CPU が推奨です。
グラボの交換と違って、CPUの交換は面倒です。グリスを拭いたり塗ったりと手順も多く、さらに相性問題が発生してマザーボード(基盤)も交換となる場合もあります。
マザーボードも交換となると、CPU以外のパーツからも相性問題が出ることがあり、ほぼ全パーツ交換=買い替えと同じになることもあります。
そのため、新品でゲーミングパソコンを購入するなら、最初から高スペックのCPUを登載すれば交換の必要が無くなり安心です。
CPUの詳細メモリ
モンハンアイスボーンのメモリは推奨スペックで 8GB です。
ただ、これも配信を考えるなら 16 GB です。MOD導入の場合も同様です。
実況配信しなくても、MHW以外に音声チャットアプリやブラウザなど何か起動するなら、16 GB を推奨します。
また、グラボ・GPUのVRAM(ビデオメモリ)が少ない場合(3GBや4GBなど)、メモリ使用量が増えることがあるため注意です。
どんなに重いゲームでも 32 GB あれば充分なメモリ容量になります。
ゲーミングPCは殆どの場合BTOが可能なので、買うときにメーカー側がメモリ増設をしてくれます。
以下の画像はドスパラで「構成の変更」からカスタマイズしてメモリを増やす方法です。予算があるなら強くおすすめします。
SSD
SSDにOSをインストールすると、何年たっても新品同様の快適さなので、中古に売ろうなんて思うことは無いです。
容量おすすめは最低240GB以上、推奨400GB以上です。
最近のゲーミングPCでは標準搭載していることが多いですが、なくても購入時にカスタマイズで追加できます。
BTOのゲーミングPCでは、2台目のSSDを搭載することも可能。
システム用のCドライブとは別にゲーム用でSSD増設はおすすめカスタマイズの一つですね。
電源
電源は重要パーツの一つなので、ケチらない方が良いです。
グラフィックボードは種類ごとに最低限必要な推奨の電源容量があるからです。
推奨スペック対応PCは、ハイスペックなので価格が高くなりがちで、そうなると電源を安いものにして価格を抑えたくなりますが注意です。
なぜなら、電源は経年劣化で出力が下がることがあり、電源供給が滞るとPCの全パーツに影響を及ぼします。
電源不足による強制終了はSSDやHDDの寿命に大きく影響し、最悪データを破壊することすら有りえます。
そこまでならなくても、数年後にハイスペックなグラフィックボードに交換しようとした時に足りなかったりすると買い替えすることになります。
最近はなくなりましたが、以前は安さをウリにしているパソコンで電源容量ギリギリの電源を搭載していることが多くありました。
また、ゲーミングPCでは基本的に多くても1日8時間くらいの稼働を前提としていることが多いので、一日中の廃プレイには向いていない電源の場合があります。
購入して電源の選ぶ際には、標準登載の電源よりも1ランク高い電源にカスタマイズしたり1ランク上の容量したり、選べるなら80 PLUS認証にするのも良いでしょう。
例えば、500Wが標準で選択されていたら、600Wの80PLUSにします。
80PLUSは電力変換効率が80%以上の変換効率を備える製品に与えられる認証で、 変換効率が高い順にチタン、プラチナ、ゴールド、シルバー、ブロンズ、スタンダードの6つのランクが定められています。
経年劣化で電源出力が下がったり、USB機器やHDDといった周辺機器の増加で、当初の電源容量だと足りなくなる場合を考えて、電源容量を予め増やしておくと、数年後も安心してPCが使用できます。
標準搭載より少し容量が多い電源にするのが、PC寿命を伸ばすコツです。
PCケース
デスクトップPCケースは、一般的なミドルタワー型、それより大きいフルタワーの他に、ミニタワーやスリムタワー、ボックス型といった省スペースタイプもあります。
省スペース型のPCケースは、後でゲーム実況や動画撮影をしようと思っても、キャプチャーボードが刺さらなかったりするので注意です(とはいえ、最近はUSB対応型でも高性能のものが多いので、そこまで気にしなくても良いかもしれません)。
また、省スペース型だと長いグラフィックボードが刺さらないことがあります。最近の省スペース型ゲーミングPCはグラボ登載スペースは広いですが、グラボ交換する予定ならよく確認しましょう。
ミドルタワー型のPCケースはスペースも広く、ATXマザーボードなので拡張性もあるため、そういった問題を解決しやすいです。将来どういった使い方をするかも考えてPCケースを決めましょう。
PCの値段
モンハンワールドアイスボーン推奨スペックのPCの値段は最安値でも約10万円以上が相場です。
ただし、ノートPCはモニタ込みで部品が小さい性質上、デスクトップと比較して高い価格になります。
- デスクトップ(モニタ無し):約10万円以上
- ノートパソコン:約15万円以上
注意点としては10万円程度で買えると言っても、15万円~25万円くらいのゲーミングPCの方が人気になっていることですね。それくらいのPCなら最高設定で60fpsでる可能性が高いです。
将来発売される他のゲームや配信なども対応できるため、そう考えてるゲーマーが多いということでしょう。
ただ、解像度4Kで通常プレイできるPCは、安くても25万円から30万円以上になります。
ここで税込10万円以上するパソコンの購入方法を説明します(以前にクレカで10万円以上を購入したことがあるなら読み飛ばして結構です)。
できれば支払い方法はクレジットカード一括以外(例えば銀行振込や分割払いなど)の支払いが確実です。
初めて10万円以上のPCなどを一括購入すると不正利用防止のための自動検知システムが作動して買えない場合があるからです。
ここ数年以上前からクレカの不正利用がニュースになることがあり問題になっているせいか、中古でも換金性の良いグラボ搭載パソコンなどの高額のクレジットカード一括払いは疑われることがあるんですね。
クレカ会社にもよりますが、サポートダイヤル等で連絡が来て本人利用である旨を説明しなくてはならない場合もあります。
もう一度購入手続きをしなければならなくなるので、PC購入ページに行く前にこの記事をブックマークするのもおすすめです。
RTX 2070 Super人気1位のPC
とりあえずのおすすめゲーミングPCでコスパを考えるとRTX 2070 Super搭載したスペックのPCです。
RTX2070 SuperほどのスペックはゲーミングPCの中でミドルハイスペックであり、多くのゲームが高画質でヌルヌル!
モンハンワールドアイスボーンも90fps以上でるおすすめスペックのPCです!
さらにゲームしながら配信したい初心者にも向いています。
大抵、専門的なゲーム用パソコンショップでさえ、初心者向けとしてエントリーモデルのゲーミングPCがおすすめされたりしますが、個人的見解でははじめてのゲーミングPCはミドルハイスペックにすべきだと思います。
なんでかと言うと、年々 PC ゲームの推奨スペックが上がって行っているので、ケチって安い PC にすると1~2年後に推奨スペックでプレイできなくなるどころか、最悪の場合には低画質にしてもまともに動かないという風になったりするからです。
ゲーミング PC に詳しいなら、自分でグラボやメモリなどを買ってきて交換する事でPCスペックをアップグレードして対応できます。
しかし、真の初心者にとってはグラボ交換すら経験が無いので難しいという方が多数派でしょう。
となると、ゲーミング PC をまた買い換えるということになってしまい、安物買いの銭失いで余計にお金がかかってしまいます。
たまにみかける「他のゲームをやるかどうかわからないから安く」という方がいます。
しかし、今プレイしたいゲームのスペックだけを考えてゲーミングPCを選ぶのは、それ相応の覚悟がいることになります。
安い値段のゲーミング PCは実は上級者向けになるので注意しましょう。
RTX 2070 Super搭載ゲーミング PC は2020年の全てのゲームで推奨スペックを満たしています。
その RTX 2070 Super搭載PCの中で一番おすすめがツクモのゲーミングPCです。
なんとSSDというHDDより高速なストレージが搭載!
PC買い替えに多いのが「PCが遅い」という理由です。
しかし、いろんなゲームをインストールできる空き容量ですし、読み込み時間でまたされることが減ります。
モンハンワールドはPS4で体験した方なら分かると思いますが、結構ローディング(読み込み)時間が長いです。
しかし、SSDにインストールすれば超早くなります!
それにSSDならPCそのものが遅くなることも無いので、買い替えたいという欲求も減りPC寿命も長くなります!
メインメモリが16GBもポイント。
最近のゲームは推奨スペックでメモリ8GBだと不足してるのも多くあるので助かりますね。
それでいて同等スペックのドスパラのガレリアXFよりツクモのG-GEAR GA7J-F194/Tのほうが7000円ほど安い値段です!
ツクモはサポートも評判が良いので、右も左も分からない初心者にもおすすめです。
G-GEAR GA9J-J214/ZB2販売元 | ツクモ | |
---|---|---|
CPU | インテル Core i9-13900KF プロセッサー | |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti | |
メモリ | 32GB DDR4-3200 | |
SSD | 1TB SSD (M.2規格 / NVMe接続) | |
HDD | (オプション) | |
電源 | 定格850W 80PLUS GOLD対応 | |
価格:359,800円 |
※最新の価格やお見積などは上記「詳細はコチラ!」タップ先にてお願いいたします。
コメントその他におすすめがドスパラのガレリア XA7C-R70Sです。
ガレリアの中で最新版のケースに刷新されデザインハウスが設計した外観デザインでRGB-LEDライトを配置。
見た目だけでなく静音性と冷却性能を両立させた低速回転でも大風量な大型ファンが搭載されています。
なんとSSDというHDDより高速なストレージが大容量512GB! (執筆現在)
GALLERIA XA7C-R37![]() |
メーカー | サードウェーブ |
---|---|---|
販売元 | ドスパラ | |
CPU | Core i7-13700F | |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3070 8GB GDDR6 | |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM | |
SSD | 1TB NVMe SSD | |
HDD | HDD 無し | |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) | |
価格:229,980円 |
※最新の価格やお見積などは上記「詳細はコチラ!」タップ先にてお願いいたします。
コメントG-Tune、ガレリア、ツクモG-GEARの比較
MHW:IB(モンハンワールドアイスボーン)用PCとして、G-TuneというゲーミングPCも同じくらい人気があります。
ケースはガレリアより少しかっこいいデザインです。
代わりに、SSD容量はガレリアと比較し少なめだったり、メモリと電源の容量は多い傾向にありましたが、最近は殆ど同等スペックのことが多くなりました。
なので価格が同等なら、ケースが良い分だけマウスコンピュータのG-Tuneのほうがお得のことがあります。
以下がG-TuneのおすすめPCです。
![]() |
販売元 | マウスコンピューター |
---|---|---|
CPU | インテル Core i7-11700K | |
GPU | GeForce RTX 3070 | |
メモリ | 16GB | |
SSD | 512GB (NVMe対応) | |
HDD | 2TB | |
電源 | 800W 《80PLUS TITANIUM》 | |
価格:285,780円 |
おすすめポイントは、メモリ 16 GB で電源 700 W が標準であること!
さらに防塵フィルター付きケース!
とはいえ、G-TuneもツクモもドスパラガレリアもBTOなのでカスタマイズして似たようなスペックにすることは可能です。
下の表はガレリアとG-Tuneの比較ですが、同じスペックになるようにカスタマイズすると似たような値段になり、どっちが安い?かというと一概には言えません。
執筆した現時点ではツクモのG-GEARが安い値段という感じです。
※BTOなのでどれもケースの変更が可能です。
GTX1660 Super おすすめPC
「どうしても予算が無いので、できるだけ安い値段のゲーミングPCのおすすめは?」という場合は、GTX 1660 シリーズ搭載ゲームPCですね。
ミドルスペックのゲーミングPCで、最新ゲームでも中画質なら非常に快適。
VRもできる最低限のスペックを持っています。
そのGTX 1660 シリーズ 搭載ゲームPCなかで、一番おすすめはツクモの 「G-GEAR GA5J-D201/T」です。
おすすめ理由はCPUに第10世代インテル Core i5-10400を搭載していること!
Core i5で価格が安いのに、前世代インテル Core i7-9700に匹敵する性能を持っています!
グラボやメモリなら相性問題をクリアすればPC自作初心者でも自分で交換しやすいですが、CPUはグラボに比較して取り付けが面倒なので初心者は最初から高性能なのがおすすめ。
G-GEAR GA5J-D201/T![]() |
販売元 | ツクモ |
---|---|---|
CPU | インテル Core i5-10400 プロセッサー | |
GPU | RTX2060に無料アップグレード! | |
メモリ | 8GB DDR4 SDRAM | |
SSD | 240GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps) | |
HDD | (オプション) | |
電源 | CWT製 550W (定格 500W) 80PLUS BRONZE対応 | |
価格:109,780円 |
※最新の価格やお見積などは上記「詳細はコチラ!」タップ先にてお願いいたします。
コメントおすすめの理由
他にドスパラの 「ガレリアXA7C-G60S」がおすすめの理由はCPUが 最新 インテル Core i7-10700なので他のゲームの推奨スペックも満たすことです。
逆に言うと、古いCPU だと他のPCゲームをしたくなった時に推奨スペック不足の可能性があります。
第10世代インテル Core i7-10700は、第9世代インテル Core i9-9900と匹敵する性能を持っています。
他のおすすめポイントとして、速度が早くて容量が大きいSSDでコスパが良い、ことがあります。
別のPCやメーカーではSSD容量が少なかったりするので、将来的に容量不足で悩まされるかもしれませんが、大容量ならあまり心配は無いですね。
GALLERIA XA7C-G60S※最新の価格やお見積などは上記「詳細はコチラ!」タップ先にてお願いいたします。
コメントなお、これよりさらに値段が安い激安ゲーミングPCは、あまりおすすめできません。
激安ゲームPC買ったはいいが一年後に新作ゲームがカクカクして遊べない・・・ってことが多いからです。
最低限、自分でグラボとメモリくらいは交換できないと、初心者にとって安いゲーミングPCは逆に高くつくので注意が必要です。
4KアイスボーンおすすめPC
擬似的な4KのPS4と違いPC版モンハンワールドアイスボーンはネイティブ4kが可能です。
最高設定で4Kとなると、現状で最強のゲーミングPC・・・つまり RTX 2080 以上を搭載したPCが推奨されます。
また、1080p最高画質で90fps以上でるスペックのPCでもあるため、4Kモニターが無いとしても非常に快適に遊べます。
ゲーミングPCのなかでツクモのG-GEAR neo GX9J-C201/ZTがおすすめ。
他のメーカーと違ってこの価格帯でケースが高い冷却性能とデザイン性です!
ハイスペックなグラボとCPUは長く使おうとすると発熱から寿命が気になりますよね。
冷却性能が良いケースで有名なCoolerMasterと共同企画して開発されており、ハイスペックなグラボとCPUを長く使うゲーミングPCが欲しいならマストバイです!
G-GEAR neo GX9J-C201/ZT![]() |
販売元 | ツクモ |
---|---|---|
CPU | インテル Core i9-10900K プロセッサー | |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER | |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM | |
SSD | 500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続) | |
HDD | 1TB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps) | |
電源 | 定格750W 80PLUS GOLD対応 | |
価格:285,780円 |
※最新の価格やお見積などは上記「詳細はコチラ!」タップ先にてお願いいたします。
コメント他にドスパラのGALLERIA XA7C-R80Sがおすすめ。
冷却性と静音性を備えたケースを採用しています!
販売元 | ||
---|---|---|
価格:円 |
※最新の価格やお見積などは上記「詳細はコチラ!」タップ先にてお願いいたします。
クチコミ・レビュー
他にはドスパラのGALLERIA ZA9C-R80Tもおすすめですね。
RTX 2080 TiというRTX 2080 Superを超える世界トップクラスのグラフィックボードを搭載した最強ゲーミングPCです!
実際にそのスペックのPCを買った方の感想はというと,メモリも32GBにしたので、これから動画編集やゲーム配信などに使っていきたいと思っているようです。
やはりハイスペックなゲーミングPCだけあって、ゲームを最高画質でも申し分ないとのこと!
配信や動画編集をするので、メインメモリを増やして32GBにする方が多いですね。
BTOという受注したときに生産するゲーミングPCなので、「購入内容を変更」のボタンからカスタマイズが可能です。
配信する場合は、マイクがPCのファンの音を拾うのが気になる方も多いと思います。
クーラーを水冷化すると空冷ファンよりも静音性がよくなるので、水冷ゲームPCは配信向けPCとして推奨されています。
ガレリアはBTOという受注したあとに生産するゲームPCなので、「構成内容を変更」のボタンから水冷CPUクーラーにカスタマイズ可能な場合もあります。
販売元 | ||
---|---|---|
価格:円 |
※最新の価格やお見積などは上記「詳細はコチラ!」タップ先にてお願いいたします。
また、マウスコンピュータでは最初から水冷化したゲーミングPCもあるので、そちらもおすすめです。
G-Tune XP-Z![]() |
販売元 | マウスコンピューター |
---|---|---|
CPU | インテル Core i9-10900K | |
CPUファン | 水冷CPUクーラー 360mm長大型ラジエーター | |
GPU | GeForce RTX 3090 | |
メモリ | 32GB | |
SSD | 1TB NVMe対応 | |
HDD | 4TB | |
電源 | 1200W 《80PLUS GOLD》 | |
その他 | DVDスーパーマルチドライブ | |
価格:461,780円 |
※最新の価格やお見積などは上記「詳細はコチラ!」タップ先にてお願いいたします。
コメント推奨スペックのノート
モンハンワールド(MHW)アイスボーンがノートでできる?と気になる方もいると思います。
パソコン初心者の方は、ノートは省スペースの上にモニター一体型でモニター別売りのデスクトップに比べて安く感じるかもしれません。
しかし、スペックや性能比較をした場合には、同じ価格だとノートよりデスクトップの方が性能が良くなります。実際はモニター込みでもデスクトップのほうが安いといっても差し支えないです。
他に排熱の関係もありますしゲーム用においては、ノートはデスクトップと比較してメリットはそれほど多くないと個人的に思っています。が、やはり「サイズ的にデスクトップの置き場所が無い場合はゲーミングノート」が選択肢の一つだったりするので「どうしてもノートPCでゲームをしたい!」という方も少なくないと思います。
ゲーミングノートを選ぶなら、デスクトップを選ぶときよりもさらにスペックや価格を絶対にケチらない方が良いです。
なぜなら、デスクトップと比較した場合のノートの大きなデメリットの一つとして、買った後にスペックをアップグレードをすることは不可能、ということがあるからです。
デスクトップなら基本あとからグラボ交換などが可能なので、PC自作経験者やパソコンショップに泣きつけば数年後もPCを買い換えずに済むことがありますが、ノートはまるごと買い替えしかできません。
デスクトップゲーミング PC を選ぶような感覚ではなく、ゲーミングノートはより一層ハイスペックなPCから選ぶのが失敗せず、値段も安く済ませるコツです。
※最新の価格やお見積などは上記「詳細はコチラ!」タップ先にてお願いいたします。
コメント※最新の価格やお見積などは上記「詳細はコチラ!」タップ先にてお願いいたします。
コメント一緒に読まれている関連記事
ノートンセキュリティが実質40円!
執筆現在「ノートン セキュリティ デラックス 1年3台版(定期更新)」が5460円の割引キャンペーンなので購入価格が1,020円になっています。
さらにAmazon Music Unlimited個人プラン(月額)に使える980円分クーポンプレゼント!
なので実質40円で最新のアンチウィルスソフトが購入できたと考えることができます!
ゲーミング PC だけでなくスマホやタブレットにもアンチウィルスソフトが欲しい方、複数台のセキュリティソフトが実質40円で買える非常にお勧めのキャンペーンです!期間限定なのでお早めに!
キャンペーン特設サイトゲーミング PC を買う方法!
ゲーミングPCセール最新情報!
安い値段でゲーミング PC が買えるセールや特典キャンペーンの最新情報を更新しています!
様々なパソコンショップのセール情報を一覧で見ることができますので、どれが一番お得なのか比較してみてください!以下のリンク先からどうぞ!
2023おすすめゲーミングPCランキング!
2023年おすすめのゲーミングPCについて、人気の売れ筋ランキングや、いつ買い替え時期になるか、構成スペックや寿命なども解説をしているので、以下のページをご覧ください。
おすすめのBTOメーカー・パソコンショップ
自作・BTOを含め実際に各メーカーのPCを80台以上触ってきた経験から見た、おすすめのゲーミングPCメーカー販売店です
ツクモ(G-GEAR)
一番おすすめなのがツクモのゲーミングPCです。
PCの種類が多く、安心の国内生産なので出荷が早く、初期不良率も低く対応がよくてサポートも良いです。
実際に購入して保証期間が過ぎてもメールで質問すると次の日に返信が来たりしました。さらにツクモのゲーミングPCは、セール無しでも最安値であることが多くコスパが良いです。
マウスコンピューター(G-Tune)
次におすすめなのが、マウスコンピューターのゲーミングPC G-Tuneです。
こちらも安心の国内生産なので出荷が早いです。今までG-TuneのPCを10台ほど触りましたが問題なし対応がよくてサポートも良いです。
また、水冷使用のGPUやCPUを登載しているPCも販売しており、かなりハイスペックです。
ドスパラ
ドスパラのゲームPC ガレリアです。
インテルCPU登載デスクトップPC販売実績が、アジアパシフィックジャパン圏内でNo.1になったことも!つまり、日本どころかアジアで一番売れていたんです!
セール・無料アップグレード を狙うと最安値になることも!セールは頻繁にあるので、こまめにチェックしましょう。
パソコン工房
パソコン工房はレベルインフィニティというゲーミングPCを出しています。

エイリアンウェア(デル)
デルのゲーミングPC ALIENWARE(エイリアンウェア)も有名です。
海外プロゲーマーの大会で特に使用され信頼性は高いです。また、デザインも格好良くプレミア感があります。
さらに、エイリアンウェアのノートPCは外付けグラフィックボードに対応しているため、購入後もデスクトップと同じように自分で強化できます。
ただ、弱点も有り、お値段は他より高い傾向にあります。

ゲーミングPCの比較・検索
当サイトではゲーミングPCを検索できるシステムがあります。
価格や、各PCゲームで快適にプレイできる画質(グラフィック)設定、メーカー等から、検索・比較ができます。もちろん無料です!
まずは最新PCゲームが快適に遊べる画質設定から分けたので、下記のリンクからどうぞ!