【FF14】紅蓮のリベレーター ベンチマークと60fps以上でる推奨PC【紅蓮】
FF14は紅蓮からスペックが変更になりました。紅蓮 ベンチ スコアから、紅蓮のリベレーター 推奨PCまで解説します。
目次
紅蓮のベンチマークと蒼天との比較
紅蓮のリベレーターでは、蒼天のイシュガルドと比較してベンチマークのスコアが悪くなる傾向にあります。
これは、紅蓮によりFF14が推奨スペック、必要スペックともに高いスペックを要求するよう変更になったからです。
GPUやグラボ等によりますがベンチマークの目安として、紅蓮は蒼天よりもスコアが概ね9割、平均フレームレート(fps値)が約8割くらいになると考えて良いでしょう。
以下は、GTX 1060とGTX 1080でグラフィック最高品質、解像度FHD(1920x1080)での紅蓮ベンチマークスコアと平均fpsを、蒼天と比較した時の目安です。
GPU・グラボ | スコア | 平均fps |
---|---|---|
GTX 1080 | 約88% | 約79% |
GTX 1060 6GB | 約94% | 約81% |
グラボ・GPUとベンチマーク スコアの目安
紅蓮のリベレーターに限らずPCゲームは、グラフィックボード(グラボ)・GPUが一番影響が大きいです。
以下はグラボ・GPUとFHD最高品質でのベンチマークスコア、フレームレート(fps)の目安です。CPU等や環境によりスコアに差異があるので目安としてください。また、個人的に推奨する設定や搭載PCの大体の価格も参考に載せました。
ノートパソコン
GPU | スコア | 公式の説明 | 最小fps | 平均fps | 推奨設定 | 搭載PC価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
GTX 960M | 5600 | とても快適 | 19 | 38 | 標準 | 10万円 |
GTX 1050 Ti | 7500 | 非常に快適 | 24 | 50 | 高 | 13万円 |
GTX 1060 | 9800 | 非常に快適 | 37 | 68 | 最高 | 16万円 |
GTX 1070 | 12400 | 非常に快適 | 45 | 85 | 最高 | 23万円 |
ノート用GTX 10シリーズはデスクトップとほぼ同等のスペックですが、ノート用CPUはデスクトップより基本的に一段性能が下がります。
なので、ノートのFF14紅蓮のベンチマークスコアはデスクトップと比較して低い傾向になります。
また、ノートパソコンはデスクトップと違って購入後のCPUやGPUの交換がまず不可能なので、安いノートを買うと次のFF14拡張時や最新ゲームに対応できなくなることがあります。なので、なるべくハイスペックなPCをおすすめします。
上の画像はノート GTX 1060搭載ドスパラ ガレリア GKF1060GFEのベンチマーク
デスクトップ
FHD(1920x1080)
グラボ・GPU | スコア | 公式の説明 | 最小fps | 平均fps | 推奨設定 | 搭載PC価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
GTX 750,RX 550,GTX 750 Ti,RX 460 | 3500 | 快適 | 10 | 25 | 簡易 | 6万円 |
GTX 1050 | 6000 | とても快適 | 20 | 40 | 標準 | 8万円 |
GTX 960,GTX 1050 Ti | 7000 | 非常に快適 | 24 | 50 | 高 | 9万円 |
RX 470,GTX 970,RX 570,RX 480,RX 580 | 8500 | 非常に快適 | 30 | 60 | 最高 | 10万円 |
GTX 1060,GTX 980,GTX 980 Ti | 11500 | 非常に快適 | 42 | 78 | 最高 | 14万円 |
GTX 1070 | 15000 | 非常に快適 | 55 | 100 | 最高 | 16万円 |
GTX 1080 | 16000 | 非常に快適 | 58 | 108 | 最高 | 18万円 |
GTX 1080 Ti | 17760 | 非常に快適 | 62 | 122 | 最高 | 22万円 |
公式のベンチマーク説明では、スコアが3500で【快適】(快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質にしても快適に動作すると思われます。)となってますが、実際は平均25fpsなのでカクカクします。
【非常に快適】にはスコア7000が公式見解ですが、一般的に快適とされる平均60fpsには10fpsほど足りません。平均60fps以上は『8500』以上が必要です。最小fpsも30fps以上になるので、実質的な【非常に快適】は『8500』が最低ラインだと思います。
ただ、ギリギリ最小30fpsだと実際のプレイで30fps未満になってカクつくかもしれないので、今からFF14 PCを買い換えるなら、最小40fps以上が出るGTX 1060以上がおすすめです。
上の画像はGTX 1080 Ti搭載ドスパラ ガレリア ZZのベンチマーク
4K
グラボ・GPU | スコア | 公式の説明 | 最小fps | 平均fps | 推奨設定 | 搭載PC価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
GTX 1070 | 5200 | とても快適 | 18 | 35 | 標準 | 16万円 |
GTX 1080 | 6500 | とても快適 | 22 | 43 | 高 | 18万円 |
GTX 1080 Ti | 8700 | 非常に快適 | 33 | 58 | 最高 | 22万円 |
FF14紅蓮のリベレーターの4K解像度&最高品質グラフィックでは、GTX 1080 Tiだけが唯一【非常に快適】で平均fpsが60fps近くになります。
CPUの影響、ベンチマークが低い原因
グラボ・GPUが同じPCなのに、上記のベンチマークより大幅にスコアが低い場合は、CPUが足を引っ張っている可能性があります。
特にグラボだけ交換した場合は、CPUの性能が低いままなのでボトルネックになり、思ったほどフレームレートが改善されない場合があります。
(ただ、ゲームPCを丸ごと買い換えた場合は、基本的にグラボの足を引っ張らないCPUが搭載されています。つまり、PCが新品の場合は初期不良の方が可能性が高いでしょう。)
FF14は紅蓮のリベレーターもマルチコアに対応しています。今のところゲーム用では、6コア12スレッドの i7-8700やi7-8700K、4コア8スレッドのi7-7700やi7-7700Kが一番コスパが良いCPUだと思います。
(当記事の紅蓮ベンチも、デスクトップは主に i7-8700やi7-8700K、i7-7700やi7-7700K、ノートはi7-6700HQやi7-7700HQで行ったものです)
紅蓮のリベレーター 推奨PC おすすめ
GTX 1060搭載【11810】で平均79fps以上!
販売元 | ||
---|---|---|
価格:円 |
GTX 1080 Ti搭載【18221】で平均120fps以上!
販売元 | ||
---|---|---|
価格:円 |
FF14推奨ノートGTX 1070搭載【12476】平均80fps以上!
販売元 | ||
---|---|---|
価格:円 |
一緒に読まれている関連記事
ノートンセキュリティが実質40円!
執筆現在「ノートン セキュリティ デラックス 1年3台版(定期更新)」が5460円の割引キャンペーンなので購入価格が1,020円になっています。
さらにAmazon Music Unlimited個人プラン(月額)に使える980円分クーポンプレゼント!
なので実質40円で最新のアンチウィルスソフトが購入できたと考えることができます!
ゲーミング PC だけでなくスマホやタブレットにもアンチウィルスソフトが欲しい方、複数台のセキュリティソフトが実質40円で買える非常にお勧めのキャンペーンです!期間限定なのでお早めに!
キャンペーン特設サイトゲーミング PC を買う方法!
支払い方法
ここで税込10万円以上するパソコンの購入方法を説明します(以前にクレカで10万円以上を購入したことがあるなら読み飛ばして結構です)。
できれば支払い方法はクレジットカード以外(例えば銀行振込など)の支払いが確実です。
初めて10万円以上のPCなどを購入すると不正利用防止のための自動検知システムが作動して買えない場合があるからです。
ここ数年以上前からクレカの不正利用がニュースになることがあり問題になっているせいか、中古でも換金性の良いパソコンなどの高額のクレジットカード一括払いは疑われることがあるんですね。
クレカ会社にもよりますが、サポートダイヤル等で連絡が来て本人利用である旨を説明しなくてはならない場合もあります。
もう一度購入手続きをしなければならなくなるので、PC購入ページに行く前にこの記事をブックマークするのもおすすめです。
クレジットカードのおすすめは楽天カードです!一般的なクレジットカードの2倍以上の高還元率1%! 楽天でポイントが2倍になるだけでなく、今なら入会&利用で5000円のポイントがもらえるので5%還元と合わせて実質15000円も安くなるんです!
もちろん年会費は無料な上に海外旅行保険もついているので普段使いでもお得です!
ゲーミングPCセール最新情報!
安い値段でゲーミング PC が買えるセールや特典キャンペーンの最新情報を更新しています!
様々なパソコンショップのセール情報を一覧で見ることができますので、どれが一番お得なのか比較してみてください!以下のリンク先からどうぞ!
2020おすすめゲーミングPCランキング!
2020年おすすめのゲーミングPCについて、人気の売れ筋ランキングや、いつ買い替え時期になるか、構成スペックや寿命なども解説をしているので、以下のページをご覧ください。
おすすめのBTOメーカー・パソコンショップ
自作・BTOを含め実際に各メーカーのPCを80台以上触ってきた経験から見た、おすすめのゲーミングPCメーカー販売店です
ツクモ(G-GEAR)
一番おすすめなのがツクモのゲーミングPCです。
PCの種類が多く、安心の国内生産なので出荷が早く、初期不良率も低く対応がよくてサポートも良いです。
実際に購入して保証期間が過ぎてもメールで質問すると次の日に返信が来たりしました。さらにツクモのゲーミングPCは、セール無しでも最安値であることが多くコスパが良いです。
マウスコンピューター(G-Tune)
次におすすめなのが、マウスコンピューターのゲーミングPC G-Tuneです。
こちらも安心の国内生産なので出荷が早いです。今までG-TuneのPCを10台ほど触りましたが問題なし対応がよくてサポートも良いです。
また、水冷使用のGPUやCPUを登載しているPCも販売しており、かなりハイスペックです。
FRONTIER(フロンティア)
フロンティアは格安デスクトップ・ノートPCはもちろん、SSD、最新グラフィックカード搭載ゲーミングPCなどご希望のカスタマイズも可能です。
ドスパラ
ドスパラのゲームPC ガレリアです。
インテルCPU登載デスクトップPC販売実績が、アジアパシフィックジャパン圏内でNo.1になったことも!つまり、日本どころかアジアで一番売れていたんです!
セール・無料アップグレード を狙うと最安値になることも!セールは頻繁にあるので、こまめにチェックしましょう。
パソコン工房
パソコン工房はレベルインフィニティというゲーミングPCを出しています。

エイリアンウェア(デル)
デルのゲーミングPC ALIENWARE(エイリアンウェア)も有名です。
海外プロゲーマーの大会で特に使用され信頼性は高いです。また、デザインも格好良くプレミア感があります。
さらに、エイリアンウェアのノートPCは外付けグラフィックボードに対応しているため、購入後もデスクトップと同じように自分で強化できます。
ただ、弱点も有り、お値段は他より高い傾向にあります。

ゲーミングPCの比較・検索
当サイトではゲーミングPCを検索できるシステムがあります。
価格や、各PCゲームで快適にプレイできる画質(グラフィック)設定、メーカー等から、検索・比較ができます。もちろん無料です!
まずは最新PCゲームが快適に遊べる画質設定から分けたので、下記のリンクからどうぞ!