ゲーミングPCのクレカ支払い拒否の原因とデメリット
ゲーミングPCの決済方法には、クレジットカード払いがありますが、購入時にクレカ会社から承認されない人が多いようです。
これは、パソコンをネット通販で購入すると、ドスパラやパソコン工房、マウスコンピュータ、ツクモなど、どこのゲームPCショップでも起こりえます。
クレカ支払いが拒否・承認されない原因
有効期限切れもしてないし限度額も余裕がある、という場合に、原因として一番多いのが、クレカ不正利用防止システムの作動です。
10万円以上など高額をクレカ決済をすると、クレカ会社側が「カードが盗まれて不正使用されてる」と疑って自動で支払いをストップする、ということです。
クレカ支払いのデメリット
クレカ支払いのデメリットととして、不承認されて拒否られると、クレカがロックされて使用できなくなる可能性があります。
クレカがロックされると、サポートから電話がかかってきたり、自分で電話で連絡してロック解除してもらわないとならなくなります。
私の経験では楽天カードで10万円以上のVR HMDのHTC Viveを買おうとしたらロックされましたね。電話でサポートに聞いたところ不正使用は家電製品がよく狙われるので、高額なクレカ支払いが承認されないことがあるとのこと。Amazon Mastercard では普通に支払いできました。
三井住友Visaは30万円以上のゲームPCで拒否されましたがロックはされませんでした。その頃はそれしかクレカが無かったので、仕方なく銀行振込で払いました。数年後に試してみたら10万円以上のゲームPCで使えました。
個人的な予想ではカード会社というより、どういう使い方をしてきたクレジットカードか、によると思います。日常的に数万円するものを買ってると10万円くらいなら不正使用じゃなく本人だ、ってなるのかもしれません。
クレカ支払い以外が確実
例えば、ドスパラでは、銀行振込、コンビニ決済、代金引換などもあるので、それらからゲームPC支払い方法を選ぶことができます。
今まで高額決済したことが無いクレカでゲームPCの支払いすると、手間がふえたりするので注意ということを、頭に入れておいてください。
ポイントが付いたりするメリットがあるのでクレカ支払いをしたくなると思いますが、高額なゲーミングPCはクレカ支払い以外にしたほうが確実です。